このブログを検索

2011年2月2日水曜日

進の日記、2011年 -33-

2月2日 水曜日 晴れ

今朝はやっといくらか寒さが和らいだが、依然としてかなり寒い。六辻第2コース。


5時54分、





中庭の水仙



明るくなり始めた、蕨高校通りで




蕨高校裏のマンション、たった一部屋だけ灯りが




辻のある家で咲いている




辻付近の水辺公園遊歩道の用水は凍ったまま




辻小橋近くの蝋梅、花芯まで黄色いので素芯蝋梅か




妙見社裏付近の遊歩道縁の水仙はすっかり咲きそろっていた




用水近くの紅梅





鳥海邸の馬酔木




一番咲きそろった花穂






一番花の開きが遅い花穂





鳥海邸のサンシュユ、いくらか蕾が大きくなった気がする





早咲きのユキヤナギの花と鳥の羽毛




芝富士小学校の校庭の大木




霞がかかっていて筑波山はよく見えない




 僅かだが寒さが和らぎだしtら、地平神のカスmが置くなってうあまが見えにくくなった。


2011年2月1日火曜日

進の日記、2011年 -32-

2月1日 火曜日 快晴

樋の爪では、今日はそれほど寒くないと思っていあが、小谷場に入ると急に寒くなった。気のせいか、小谷場は局所的に寒い場所のような気がする。雨もよく降るように感じる。


5時35分、真っ暗




中庭の水仙はなかなか開かない




樋の爪の諏訪神社の入り口のある電話ボックス。まだISDNと書いてある。ダイアルアップの後、ADSLの前には、高速データ通信回線としてこれを使ってインターネットにつないでいた。まだ生きているのだろうか?





樋の爪の諏訪神社




芝西の白梅




早朝の塚原公園




細い月





外郭環状道路





小谷場公園手前の家のミツマタ




川口市保護林下の家の枝垂梅




小谷場にて




阿弥陀堂で





田園地帯の白梅、下生えだけが咲いている




芝園陸橋から




芝園ハイツの白梅





今日の日中は暖かくなるという。 やっと春に向かうか?


2011年1月31日月曜日

進の日記、2011年 -31-

1月31日 月曜日 快晴

今日はこれまで以上に寒い。顔が凍るようだった。南町小学校・鬼沢橋コース。


5時52分、6時前から地平線が明るくなりだしたようだ。日の出の早まったのを初めて得感じる。




金星より低い位置に、ごく細い月があった




中庭




三日月シリーズ









早暁の豆腐屋





鬼沢橋際の芝桜




盆栽の梅、南町で





水仙に節分のポスター




王維の詩を思い出した


君自故郷来 君 故郷より来たる     
應知故郷事 まさに 故郷のことを知るべし
寒梅著花未 寒梅 花をつけしや未だしや 
来日綺窗前 来日 綺窓の前       



2011年1月30日日曜日

進の日記、2011年 -30-

1月30日 日曜日 快晴

猛烈に寒い。行きは向かい風で殊に辛かった。


6時1分の東の空、月と金星が近いところにある




中庭の最後のサザンカの落花




蕨高校通から見た三日月と金星





蕨高校グランドでは独り、黙々とサッカーボルを蹴っている人が




ユキヤナギ、辻で




辻の白梅




六辻の用水は橋の下だけが凍ってない




辻小橋の蝋梅はまだ咲いている




凍った用水の水面、




鳥海邸で







筑波山、今日はかなりはっきり見えていた