このブログを検索

2010年5月22日土曜日

病床五尺 その8

5月22日 土曜日 晴れ

 今日も5時ころに眼が覚める。夜勤のmさんとiさんが朝からKさんのナースコールでやってきて騒いでいる。iさんは元気で声が大きい。

 朝のバロック後半の、ヴィヴァルディの何かと、バッハのヴィオラとチェンバロの協奏曲二短調を聴く。天気予報では今日も晴れ。回復したころは梅雨に入っているのだろう。
 ニュースではまだ宮崎県内の牛や豚の口蹄疫の伝搬のことを報じている。しかし、なぜ防御に失敗したかを解析して、責任の所在を明らかにするとともに、同じ過ちを繰り返さないようにすることが何より重要。それなのに、国の補償についてばかり問題にしている。解析は後になるほど、行うのが困難になる。

 朝食後、体を拭いてもらい、パジャマに着かえさせてもらった。I氏から、コロンビア・サンアウグシティンとブクジルピーベリーのブレンドの美味しいコーヒーをいただく。

 昼食は豚肉の生姜焼き、久しぶりの肉で美味しかった、昼食後にOさんにいただいたキャンデー・ミックスの中のチョコを食べ、Iさんご厚意のコーヒーを飲む。美味。
 1時過ぎにOSさんとKさんが来て下さる。ブログの日記の写真だと、素おにぎりらしいからということで、焼海苔と梅干を持ってきて下さった。それに週刊誌。どうやって、インタネットにつないでいるか不思議に思ってるとOSさんが言うので、Wimaxのサイトを見せてあげた。話が弾んで、2時半も過ぎてしまって、教え子のK先生と交代。彼女からはヴィデオを色々と、ダン・ブラオンのロスト・シンボル上下がお見舞いの品。話が弾み、買い物があるからと、帰って行ったのが4時半過ぎていた。
 5時半ころにも教え子、Y先生が夕ご飯持参で来て一緒に食事、7時半ごろまで話が弾んだ。ミステリー3冊。お菓子いろいろ。サクランボ。

 今日は千客万来で、思考の時間はもたなかった。事実の列記日記。良い看護者、良い友、良い教え子に恵まれ幸福である。




2010年5月21日金曜日

病床五尺 その7

5月21日 金曜日 晴れ

 目が覚めると、朝日がカーテンの隅にあたっている。
僅かでも外界とのつながりが嬉しい。昨夜は比較的、よく眠れたようだ。
 食事と言い、排便と言い、睡眠と言い、すべてがだんだんとここの環境に体が適応してきているのだろう。朝、夜勤の看護婦のSさんが声をかけてくれる。色白。屈託のない人で、快く撮らせてくれた。目が笑っている



今日も朝食は美味しく食べられ、食後におせんべいを1枚食べた。
今日の午前中の血圧は山口看護婦さんが測ってくれて、上が128、下が76で、体温が36.6度、血中酸素は98とかで腰椎以外、体長は良好そう。天気予報によると、今日は晴れで日中は30度に上がるという。

窓の外がカーテンの隙間から見えたが、緑の樹木と、屋根瓦、その向こうにソーラー・パネルが見えている。さぞや今日は発電量が多いのでは。




 同室の人たちは最年長が96歳のKさんで、いうことはしっかりしておいでで、ひとかどの人かと思っていたら元校長先生だった方と言う。ご自分でベッドから車いすに移動もできなくはないようだった。次はYさんで82歳、言葉も体もかなりご不自由な様子であるが、お顔など拝見すると、Kさんに劣らずいい顔をしておいでである。次が小生、78歳、4人の中で一番若いのが、Tさん74歳で、車いすで室内室外、自由に行動がおできになり、最初に小生に声をかけて下さったひとである。ただ、今日明日に自宅療養ということで退院なさるという。

昨日から、美術館のKさんが持ってきて下さった、淡島寒月著の梵雲庵雑話を読んでいる。明治の比較的早い時代の新聞などの文章が、なんとなく西鶴の文体と似た感じがしていたが、西鶴好きの彼が西鶴を仮名垣魯文、末広鉄腸、成島柳北などの当時のジャーナリストに紹介したと書いてあった。なるほどと思った。はじめ、もしかすると、漱石の猫に出てくる水島寒月君は淡島寒月と関係があるかとも思ったのであるが、猫の方の寒月君は、理学士で寺田寅彦がもでるなのであるから、無関係である。でも淡島寒月の趣味の世界と、漱石の猫の世界は相通ずるものがある。

夜、主治医の大井先生が見えて、問診だけで、後は僕の年齢を確かめて、来週半ばから車椅子にとのたまった。思いがけなかったので嬉しかったが、来週水曜日で骨折してから2週間だからそんなものかとも思う。楽しみである。









2010年5月20日木曜日

病床五尺 その6

5月20日 木曜日 雨の気配

今日の朝食はスライスしたウインナソーセージ、もやし、韮、を炒めた?ものが美味しかった。よく見たら、ニンジンと玉葱も入っていた。韮の風味が美味しかった。TU氏にとっては恐怖の韮!






  朝食後、昨夜、Kさんから頂戴したケーキを食べた。甘くておいしかった。ただ、美味しさのあまり、箱だけで、中身を撮るのは失念。おいしいものはえてしてこうなる。ただ、コーヒーがインスタントだったのが残念。一昨日、I氏がご自分で淹れて持ってきて下さったコーヒーは美味しかった。


 リハビリは今日も朝。雨が降っていると聞く。足を力いっぱい動かせるようになった。 朝の血圧測定はITさん、109というが、測定の値がおかしい気がするが、高いのではないから気にしないことにする。






  今日のお昼ごろは、無言老人Yさんの奥さん、もと校長先生Kさんの娘さん、Tさんのお姉さんなどが来ていてにぎやかだった。食事は今日も美味しかったので、写真を撮るのも忘れてしまった。


 
介護士の福田さんが着替えなどしてくださる。5分ほどの所に住んでいて、もうここで働いて8年になるという。子供さんは嫁に行ったというから、50代か。とても気の付くいい方である。

 看護婦のYさんが、寝たままでも高いところにあるスイッチを押せる柄の長い棒をわざわざ作ってきて下さる。落ち着いた顔つきや行動にどこか威厳があるが優しい人。若い人の仕事にも、口を出さずに、黙って見ている。おそれながらと歳をお訊きしたらなんと65歳とのこと。お若い。




午後、TM氏が来て下さる。話が弾んで、楽しかった。自治会のことなどもうかがった。夕食は魚と卵、美味しく食べられた。






 



  
 

2010年5月19日水曜日

病床五尺 その5

5月19日 水曜日 晴れのち曇りという

 今朝で骨折してからちょうど1週間。ベッドの上で、まだ起き上れはしないが、かなり動けるようになる。痛みをこらえながら咳もできる。

 今日も5時ころに目が覚める。邦楽は長唄をやっていた。6時からの朝のバロックはヘンデルのオラトリオの中のアーチのアリア、ソプラノがオーボエとビオラダガンバの伴奏で歌うのがいかにもバロックらしくてよかった。ほかにフリードマンとエマニエルのバッハの息子たちのチェンバロ協奏曲など、朝の1時間を気持ちよく過ごせた。

 今日はいつもと違って、コスのイヤフォーンを出して、YuTubeで音楽を聞いた。Hime E Himeというマオリの歌から始まって、Haley Westernaの歌や。Celtic Woman の色々な曲を聞いた。それが途中でイヤフォーンが外れていて、周りに聞こえていた。恐縮したが、なんと、スイッチを切った途端に、96歳のKさんが「優しいいいうたですねー」と大きな声でおっしゃった。嬉しかった。

 夜、KさんとAさんが見舞いに来て下さって、話が弾み、8時半までいてくださった。治ったら、3人で鎌倉に行き約束をした。


病室風景 





介護風景




今日の昼食







病床五尺 その4

5月18日 火曜日


 5時半ころから夜勤の肥った看護婦?さんが部屋に入ってきて、目が覚める。昨日はおしゃべり小母さんたちの声だった。邦楽の時間の終わりころと、朝のバロックを全部聞けた。カッチーニ、スカルラッッティなど。 

天気予報によると、今日も晴れで日中は東京は25度になるという。

朝食はオニギリ、野菜の煮たの、みそ汁、ヨーグルト。粗末だが美味しく全部食べられた。9時ころに夜勤の肥った看護婦さんが体を拭きにきてくれる。9時からが入浴の時間らしい。彼女は言葉づかいも性格も素朴、川口市の外れ近くの人。勤続7年で、もうかなりの年なんだというがあまり気にしてないようだ。着替えもしてもらった。

ここの女性たちはたいていが患者の老人に子供言葉をつかっている。小林先生のいた介護施設でもそうだった。そして、彼女らは高齢者をかわいいといっているし、実際、そう感じているようだ。その感じはわからなくもないが、僕はどんな老人にでも年長者として無意識に敬意を表して接する。受けた教育、あるいは時代、の違いかなと思った。ところが、トレーナーの男性たちはどの人も、患者の老人たちに敬語を使って接している。この違いはどういうことか、ここにいるうちによく考えてみたい。

午前中にリハビリ、T氏は子供二人で中学と高校とのこと、高校を出てすぐに針きゅう師の学校に行ったのだそうだ。

昼食はホワイトソースのかかった魚だったが、結構おいしかった。ジャガイモも添えてあったし。

午後、Tさんと、Iさんが来てくれた。Tさんは2回目。Iさんが美味しいコーヒーを魔法瓶に入れて持ってきてくれた。近来になく美味しく感じた。Iさんから旅行の話を聞いたが、息子さん夫婦と一緒だったとのこと。これで彼が送ってくれた美人の写真は現地の人かと思っていたら、息子さんの奥さんだと分かった。


夜、T氏が食べた物が冷たかったので吐き戻したりして、例の息子さんのお嫁さんが甲斐甲斐しく看護をしていた。彼は腰痛で入院したそうなのであるが、原因不明の痛みがあちこちに予期せぬときに起こって困っているらしい。


今日は病院の食事。粗末であるが慣れるとおいしい。










2010年5月18日火曜日

病床五尺 その3

5月17日 月曜日 晴れらしい

 12時ころから寝付いていたらしかったが、5時ころからおしゃべり小母さんの声で目が覚める。6時に熱いタオルが来るので髭を剃って顔を洗う。8時にやっと朝食。一昨日、お見舞いにいただいた、クッキーなど食べた。朝は焼きたてのチーズ・トーストが食べたい。
 月曜日は病室は看護婦さんやリハビリのトレーナーの人たちの出入りで賑やかだ。朝、さっと入ってきて、偉そうな態度でぐるりと見まわして黙って出て行く医師らしき男がいる。 感じが悪いやつである。できの悪い医者なのだろう。もっとも態度と医師としての技量の間には関係はないか。

 昼は、魚料理はいくらかおいしかったが、ごはん代わりに丸い柔らかい白いパンが2個付いてきた。僕が最も嫌いな種類のパン。1個は残した。

 腰の湿布をしてあったところが、コルセットで締められていたので痒くなる。看護士らしき小母さんにお湯で拭いてもらい、軟膏をつけてもらった。

 午後、担当のO医師が現れる。痛みが少し減ったというと、今日からリハビリをしましょうと言って、腰2か所に鎮痛剤を注射。彼は東京出身、金沢大学を出て東北大学の大学院にいたという。グーグルで見てみますねと言うと、共著の本が出る程度ですよと謙遜する。50台だがスマートな人である。
 ついてきた看護婦はSさんと言って、かわいい子であるがマスクをしてるので、顔がよくわからない。元気に無駄話をしていった。

 そのあと、T君というトレーナーが来て、手足の運動をする。川口の生まれ。旅の話などする。物やわらかな人である。終わった後は気持ちよかった。

 夜は皆さん、老人なので割と早寝で、9時ころには静かになる。電子メール書いたり、ミクシに日記を書いたり、本読んだり、ラジオ聞いたりして12時ころにやっと眠れた。


でっかい注射器をかざした可愛らしい看護士さん





リハビリに来たこの道三〇年の整体師さん





2010年5月17日月曜日

病床五尺 その2




5月15日 土曜日 晴れらしい

 朝、5時ころから目が覚めてしまう。痰が出てくるのが恐怖である。幸い、くしゃみはほとんど出ないので助かった。肋骨の剥離骨折のときにも、咳とくしゃみに悩ませられたのを思い出す。
 最初の朝食、和食はやはり食欲がなくて食べきれなかった。ベッドで、左を下に横を向いて食べるのだが、おにぎりは食べやすいが、汁物はストローを持ってきてもらう。スプーンはうまく使えない。口の端からこぼれてしまう。
 持ってきた学士会報は読み終わってしまい、Jhumpa Lahiri Unaccustomed Earth を11ページまで読む。ほぼ文意はつかめるがかなり難航し、速度が遅い。やはり、僕には外国語は向かない。
 午後、家から届いたパソコンでさっそく無線LANをチェックすると、幸運なことにWiMaxが使える。これで、IT環境の最低限は確保できた。


5月16日 日曜日 晴れのようだ

 このベッドは窓際ではなく、窓が見えないので天候はわからない。

 5時ころに目が覚めたが、昨夜飲んだシロップの下剤が効いているのかどうか気にしているうちにまた眠ってしまった熱いタオルを持ってきた、やたらに明るい小母さんに起こされる。6時過ぎていた。思いついて、髭を剃りタオルで顔を拭いた。すると、向かいのベッドのT氏の方からも、シェイバーの音。
今日はやや遅い朝食が8時ころに運ばれる。
 みそ汁はストローで飲んだ。入院以来、食事をすべて平らげたのはこれが初めてで、痛みが軽減してることによるのか。ヨーグルトはスプーンで食べたが、横向きに寝てスプーンを使う腕も上がった。今日、初めて携帯で朝食の写真を撮る。
 9時こIさんという、肥った元気いっぱいな賑やかな小母さんが現れ、おむつの交換、拭清をしてくれる。絶えず話しかけながら実に手早く仕事を進める。最後に下剤の座薬を入れてくれた。終わると、他の部屋に移った。文芸春秋を開き、日本航空の政府支援について全日本航空の社長の書いた記事を読んで気を紛らせていると、排便が大量にあった。おむつでの排便は赤ん坊の時以来だった。終わったと同時にIさんが現れるたのにはびっくり。さすがですねと褒めたら、たまたまですよと謙遜。


 今日は痛みがいくらか治まり始めてきていて、咳が出ても、なんとか痛みを我慢することができる。前は咳が途中で止まったり、悲鳴が出そうになったくらいだったのに。寝返りもいくらか容易にできるし、腰の痛む場所の面積も小さくなってきた。

 夜はなかなか寝付けなかった。遅くまで、文芸春秋を読んだりラジオを聞いたりする。


Iさん




朝食



Fさん





病床五尺、その1

5月14日 金曜日 救急入院日

 晴れ。相変わらず痛みは続くので、9時過ぎに119番に救急要請、数分で川口消防署の救急車到来。とりあえず、鞄に旅行用の洗面用具、携帯電話と充電器、携帯電話、ジュンパ・ラリヒリの作品の原書、読みかけの学士会報をつっこんでいくことにする。残念ながら、読んでない文庫本は昨日と一昨日で読み切ってしまっていた。
 ストレッチャーに乗せられエレベーターで下り、駐車場の救急車に。ここのエレベータには背中に小さな箱が付いていてふたを開けると、エレベータ室が部分的に奥に広がる仕掛けがあって、ストレッチャーが収まるようになっている。
 まず、出発前に病状の再確認、持っていく保険証、身回り品などの確認、受け入れ病院の提示、そこへの電話連絡という手順がある。初めの益井病院?は電話不応答、2番目の川口工業病院は満床、3番目の東浦和の東和病院が受け入れ可能。サイレンを鳴らしてそこに向かう。3番目で決まるのはまあいい方でしょうとのことだった。
 かなりの上下震動があって腰に響く。重量のある機材が積んであることによるとの説明。車にお金をかけてないのだろう。
 10数分で到着、すぐに出てきた中年の医師が手足を確かめ、脊柱を上の方から叩いていくと腰椎あたりが少し痛い。腰部のエックス線写真の撮影に。前回転んだときは撮影台に乗るのと、体を傾けるのが悲鳴を上げるほどいたかったが、今回は救急車のストレッチャーがそのまま手術台になったので楽だった。体を傾けるのも今回の方が楽だった。
 撮影の結果、第二腰椎の圧迫骨折で、ほかは奇麗とのことだった。高さが上下の腰椎の半分近くに潰されていて、前に膨らんでいた。鎮痛剤を飲んで3週間入院、安静にし、その間に落ちた筋肉のリハビリに1週間との診断。それで治るとのことで安心する。ところが入院者は胸部のエックス線写真を撮るとのことでまた撮影室に。今度はフィルムカセットを直接、胸の下に入れるので、胸部を持ち上げられて悲鳴をあげそうになった。しかも1枚目の出来が悪く2回も痛い目にあった。
 血液検査後、たまたま空いていた302号室という4人の相部屋に入れられた。96歳というが話などはしっかりできる元校長先生、74歳というTさん、もう一人、ほとんど口を利かないたぶん70代の人が同室。老人ばかりなら気も楽か。
 入院は初めての経験だが、観察したところによると、看護士、看護助手、ヘルパーの3職種の女性と、リハビリ担当の男性がいるようである。排尿は尿瓶、排便も可能なら便器、ダメならおむつとのこと。
 さっそく、昼食になったがあまり食べられなかった。血圧と体温の測定、体温は37度あったが、血圧は136。
 夕食のときには咳が出て、腰に激痛が走ったら、胃と食道が緊張してしまって、食物が喉から食道に入っていかない。その上、胃から空気がときどき出てくる。半分くらい食べ残してしまった。
 院内使用禁止の携帯の電池が切れそうになって困ったが、通りかかった看護助手風の人に充電器のプラグをベッドの上のコンセントにさしてもらったので、助かった。コンセントまで、体お起こして手を伸ばすことができない。
痰が出て、咳き込む時には腰に激痛が走って苦しい。寝返りもうっかり打つと、腰に来るので油断がならない。それでも何とか、眠れたようだった。

病室風景


骨折日記その1

5月12日 水曜日

 ジョッギングに出たが、雨なので途中で引き揚げた。中庭の車止めで、腰のストレッチをしはじめたとたんにタイルの上の足が滑って、堅いタイルの上に尻もちをついた。強烈な痛みで数分間は動けなかったが、必死に歩いて帰宅し、直ちにベッドに倒れこむ。身動きをすると腰全体が痛む。腰を氷で冷やしたらいくらか楽になり、まずは湿布をし、ロキソニンを一錠飲む。夕方、死ぬ思いで立ちあがってお手洗いに行ったほかは寝たまま。
 7時からのパソコン相談室はダメかと思っていたら竹内さんがやってくださった。感謝。


5月13日 木曜日

 終日、痛みの収まるのを期待して安静にしていたが、腰を動かした時に生じる腰椎付近の激痛は一向に収まらず、骨折の恐れがありそうなので、明日まで収まる様子がなければ救急車を頼んで病院に行く決心をする。手で押さえても腰も背中も痛みは感じない。この前、肋骨の剥離骨をしたときは、抑えただけで、激痛がしたのだが。
 ストレッチなどしなきゃよかったのにと、また、スリップには気をつけるべきだったのにと、後悔したが、いまさら後悔するより、何が何でも治療に専念してジョッギングを再開するぞと、思い直す。
 抜歯のときの鎮痛剤の残りのロキソニンはいくらか効果があるようだったが、頭痛薬のバファリンはあまり効果がなかった。