このブログを検索

2011年12月31日土曜日

Susumu の日記 2011年 -341-

12月31日 土曜日 快晴

 生まれてこの方、ついに79回目の大晦日を迎えることができた。

 普通のサラリーマンの三男として生まれて8年間と少し、当時の東京の郊外の住宅地で、幼時と小学校のほぼ前半を平凡に、しかし恵まれて、平和に過ごした。
 その後、父親の転勤で今の北九州市にあたる当時の小倉市に移るとすぐに戦争が始まり、戦時下の風潮と、当時の東京と九州との間の文化の違いに苦しめられて、かなり辛かった小学生後半の時代を送った。
 それが国民学校高等科入学が転機となって、過去が払拭され伸び伸びとした学校生活がはじまった。旧制中学入学後数ヶ月で敗戦、新たな民主主義の時代が始まり、戦後のほぼ6年間の中学高校時代は、素晴しい先生や友人に恵まれ毎日が充実して楽しく過ごすことが出来た。その間、3ヶ月ばかりの苫小牧市で過ごした期間も印象深いものだった。

ほぼ10年に及んだ社会的にも、個人的にも波乱万丈だった九州での生活が終わり、生まれ故郷の東京に戻って大学生となった。卒業と同時に、大学での研究生活が始まり、ニューヨークでの1年半を含んだ9年間の日々をひたすら研究ですごしていたように思う。さらにその後の大学教師としての38年間の教育と研究の生活は、間に紛争の70年代もあって平坦ではなかったが、ほぼ毎日が快い緊張に満ちた充実したものだった。さらに本職の大学以外にも、小学校、中学校、高等学校、専門学校、それに国公私立の他大学の学部や大学院など、期間の長短こそあれ、色々なレベルでの教育に携われたことは人間として得るところが多かった。この間、なによりも幸福だったのは素晴しい大勢の学生・生徒たちと共に学べたことだった。この経験は僕の一生の宝だと思う。

この間、アジアと大洋州の9カ国、ユーロッパの13カ国、南北アメリカ大陸の3カ国、その他の3カ国など、いつの間にか合計27もの国を、研究や会議のために訪れていた。国内でもいつのまにか訪れたことのない県がなくなっていた。こういった国外や国内各地で経験も、僕の人生を豊かなものにしてくれた。

大学での長い生活の間に、大学の周囲の商店や、大学での仕事に関係する会社の方々と接する機会も多かった。こういった方々の中にも何人もの素晴しい人たちがいて、それらの人たちと接するのが楽しかった。そしてわかったことは、人間の立派さというのは、学歴でもないし、社会的地位でもない、その人の固有のものであるということだった。これらの人たちは素晴しい感性と、知性と、品性を持っておいでなのである。正直にいわせていただくと、大学教師の中にでも、こうれらの方々に比べてはるかに劣る人も少なからずいるのである。戦後の日本の発展や現在の日本の活力は、普通の人々の中にこういう素晴しい人々が多く存在することよるものだと思っている。

定年退職後の10年間はあっという間に過ぎてしまった。この間、新たに得た何よりも尊いものは、地域の友人たちである。みなさん、それぞれの職域での豊富な経験を積まれた方々で、僕の退職後の生活を楽しいものにしてくださっている。


今日はやや風はあったが、比較的寒さも弱かったので走るのが楽だった。ただ、走るというのは不思議なもので、体が軽くすごく快調に走れる日と、何となく体が重くて元気が出ない日とがある。これが特に体調と関係があるようでもない。まったく予期不可能なのである。走ってみて始めたわかる。そして、今朝はこの点ではあまり快調ではなく、ことに前半はどこか苦しかった。
今朝は線路沿いから六辻水辺公園に入った。



5時44分、完全に真っ暗でどう見ても夜景




やや明るくなってきた高圧線鉄塔、水辺公園遊歩道で




辻の蝋梅、今年はまだ緑の葉が残っている




まだ薄暗い辻小橋付近




辻の梅はまだ花芽が固い




外環下の山茶花の落花はみごと




文蔵のマンションのこ奇麗な花壇




蕨高校の裏の家の柿、皺がよって、鳥の羽がついている




中庭の水仙、咲くのを依然として拒否している




微かに見える筑波山、思ったよりも東よりに見えるので、以前、地図で位置を確かめた




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます









2011年12月30日金曜日

Susumu の日記 2011年 -340-


12月30日 金曜日 快晴

今日は小谷場公園コース、昨日に比べると暖かいみたい


5時50分 まだ暗い




塚原第2公園のカラスの巣




芝西小学校の雑木林、すっかり葉が落ちて明るくなってきた





朝焼けの外郭環状道路




側道、今朝は車もまばら




セグロセキレイかハクセキレイか、何時もどっちか分からない
商店街とはおこがましい小谷場商店街で




まだ硬い梅の花芽、田園地帯で




依然として開かない中庭の水仙の蕾




今日の写真のスライドショーを見るのにはここをクリックしれください









2011年12月29日木曜日

Susumu の日記 2011年 -339-


12月29日 木曜日 快晴

今朝は寒かったのと寝坊したのとで、なまけてしまった。昼食後、六辻水辺公園の散歩に。



芝富士で真っ赤なボケが咲き始めていた




寒無花果、見た目はいいが水気がなくてあまり美味しくない




奇麗なバラ




辻小橋付近の蝋梅





文蔵薬師本堂の鬼




枇杷の花




花かと思ったら葉だった





道路端の薔薇の蕾




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます








2011年12月28日水曜日

Susumu の日記 2011年 -338-


12月28日 水曜日 晴れ

やや雲があるが、一応晴れ。今日も寒い。


5時50分、東の空に雲があるせいか、6時近くでも空が暗い
南町に入ってやっと東の空が明るくなった





桜並木の残菊




黄水仙も咲き始めた




沈丁花の蕾が目に付いた、まだ固い。葉は斑入り




中庭の彩り、まだ紅葉が残っているドウダンツツジと常緑のツワブキ



今日の写真のスライドショーを見るのにはここをクリックしてください






2011年12月27日火曜日

Susumu の日記 2011年 -337-


12月27日 火曜日 快晴

友人の吉田久夫氏推奨の映画「サラの鍵」を観てきた。 
第2次世界大戦中のフランスの親独政権だったビシー政権のユダイヤ人迫害を背景にした映画で、当時、小学生から中学生だった僕にとって、戦時下の日本が思い出され、ひときわ感銘が深かった。また、戦後に主人公がサラの関係者を探して廻ったニューヨークの様子は、僕が1950年代の一時期暮らしたニューヨークそのままで、当時を懐かしく思い出した。2010年のフランスの映画だそうだが、フランス人はあの戦争の悲惨さを決して忘れてないと感じた。
この映画を見て「悲劇を忘れないでください、同じ過ちを繰り返さないでください」とナターシャ・グジーも「チェルノブイリとヒロシマ」の中でいっていたのも思い出した。そして改めて福島の原発の事故を思い直してみた。

今朝は六辻標準コースを走った。ひときわ寒い朝だった。


6時14分、雲ひとつない東の空はかなり明るくなっていた




鳥海邸の三椏(ミツマタ)はまだ葉をつけている




鳥海邸の駐車場で咲いていた、種名不詳の樹の花




六辻遊歩道の紫陽花の生垣、文蔵薬師墓地の裏にあたる




用水の水面を覆う枯葉と花弁




辻小橋付近の蝋梅が咲き始めていた。まだ枯葉どころか緑の葉も残っているのに




外郭環状道路の下の見事な山茶花




中庭の水仙は咲きそうでいて、なかなか咲かない



今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます






2011年12月26日月曜日

Susumu の日記 2011年 -336-


12月26日 月曜日 快晴

今朝も寒い、小谷場遊水地コース。


5時49分、肉眼では空に星が見えていた




樋ノ爪遊歩道の街灯




芝中通りの桜並木




外郭環状の朝




遊水地




枯れ木にはからすが似合う




奇麗な山茶花




落柿




今朝の富士山




まだ開かない中庭の水仙




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます





2011年12月25日日曜日

Susumuの日記 2011年 -335-

12月25日 日曜日 晴れ

走休日。昨日、渋谷に用事があったが、時間に余裕があったので新宿から、代々木駅前、明治神宮を通り抜けて歩いた。気温は7度ということでかなり低かったが、陽がうららかに射して風もなく、心地よかった。その時の写真。



明治神宮北参道、境内で聞こえてくるのは韓国語、英語で、日本語は僅か、ここはどこだろうという気がした




まだ黄葉紅葉が残る境内にはもう初詣の用意が




日本酒の樽がズラリ、中身は入ってるのか?




渋谷の街はクリスマスらしく若者であふれていた





「フェルメールからのラブレター展」とかいうののポスター「手紙を書く女」






今日の写真のスライドショーを見るのにはここをクリックしてください