このブログを検索

2011年3月8日火曜日

進の日記、2011年 -67-

3月8日 火曜日 曇り

雨上がりの朝、空気がしっとりしている。六辻逆コース。帰路、晴れ間が出てきたら気温がグッと下がってきた。


5時31分、曇っていた




蕨高校通で、空の雲に隙間が出てきた




落花




咲き始めた雪柳




木瓜の落花




木瓜の蕾




文蔵の白梅




寿児童公園のところの家のまだ蕾の梅と咲き始めた三椏




六辻遊歩道の柳、芽吹き始めた




ハナミズキの蕾はだ固い




猫柳の芽




海棠(カイドウ)の芽も出始めた




鳥海邸の満開の馬酔木



そして花が開きだした入り口のサンシュユ



その下の三椏




文蔵の赤い馬酔木




手入れのいい紅梅




芝富士小学校の早咲きの桜




2号棟の紅白






2011年3月7日月曜日

進の日記、2011年 -66-

3月7日 月曜日 雨

朝から降っていて、寒くはない。


窓からまずは通勤の人たちを撮る。朝、仕事に急がなくなって久しい。









9時半ころには雨が雪に変わった




9時50分にはかなり強く降りだした




植え込みの上が白くなった


雪は弱くなったが遠くの景色が霞みだす10時半ころ、




11時半過ぎには雪は止んでやや明るくなった




午後、森乃泉まで散歩に行く




北町本通りで




蕨高校脇の家の満開の白梅




蕨高校脇の経師屋さんの実桜は蕾の先が色づいてきた




塀の上の椿落花




駐車中の車の窓にはまだ雪が残っていた




3時過ぎのは雨もやみ傘を手に帰宅する高校生




朝より夕方のほうが気温が高くなっていた。春とはいえ、まだまだコートとマフラーが手挟寝ない。






2011年3月6日日曜日

進の日記 2011年 -65-

3月6日 日曜日 晴れ

温かいかと思ったら、小谷場付近で急に寒くなった。どうも、小谷場付近は気候が違うみたいである。


5時39分 やっと明るくなりだした




芝中通りの桜の枝に止まったムクドリの群れ





黄梅




外郭環状の下の白梅



デイジー



見事に赤い紅梅、小谷場で




小谷場中学裏庭



遊水地にもムクドリの群れ




小松川学園の桜



学園坂下の家のフサアカシア、下にはサンシュユの枝が



サンシュユのつぼみ



坂下の家の馬酔木




田園地帯の白梅の大木は満開



霜でしおれたオオイヌノフグリの花




緋寒桜のつぼみ




陸橋の上から





2号棟下の紅白の梅も満開



そして馬酔木も咲き始めた





ヒイラギナンテンも