Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2011年6月30日木曜日
進むの日記 -180- 2011年6月
6月30日 木曜日 晴れ
朝は雲っていたがやがて晴れた。
晴れかかっている
見事な初成りイチジク
カラスウリの花に止まるクロウリハムシ
そしてウチワサボテンの花
まっくろなテントウムジ
ハンゲショウとモンシロチョウ、脚韻をふんで
頂戴した枇杷の実、文蔵で
鳥海氏が見せてくださった蓮の花
駐車場のブルーベリー
大きなベリー
水辺公園のヤマモモ
今日のスライドショーは
ココをクリックしてください
2011年6月29日水曜日
進の日記 2011年 -179-
6月29日 水曜日 晴れ
長徳寺コース
朝から晴れたのは久しぶり
中庭のアジサイはまだまだ奇麗
よく見る蛾、名前は?
オシロイバナが咲き始めた
ジージー音がするのでよってみたら
今年最初の向日葵の花
裏庭の鉄扉には井桁が
栗も実がなってきた
長徳寺門内
外郭環状の脇に咲くノウゼンカズラ
ツマグロヒョウモンの雄?
石仏坂のガクアジサイは見事な青色
反射
水中花
今日のスライドショーは
ここをクリックしてください
2011年6月28日火曜日
進の日記 2011年 -178-
6月28日 火曜日 朝のうちは小雨
外に出たら降っていた。やむかと思ったら、帰って強くなりかかったので、傘を取りに戻る。傘を担いで走るのはいかさないが、濡れるよりはましか。
中庭の紫陽花の花は遂に枯れ始めた
梅の落果、2号棟脇の植え込みの下
雨の日の早出
ヤマモモの実は落ちやすい、通りかかった初老の男性に訊かれたので名前と食べられることを教えてあげたら、喜んで食べて、沢山拾っていた
赤い花の合歓、芝富士で
芝富士小学校の手前の家ではカラスウリの蔓が見事に広がり、沢山の花をつけていた
芝富士小学校裏の家の合歓
外環の下で咲くチョウセンアサガオ
アベリアがよく香っていた
北町で見つけた林檎の実
蕨私立病院裏の合歓の落花
見事なタチアオイ
今日の写真のスライドソーは
ここをクリックしてください
2011年6月27日月曜日
進の日記 2011年 -177-
6月27日 月曜日 曇り
僅かに雨が降っていた。途中、弱くなったりやや強くなったり。予報では曇り、降雨確率20%。
ニオイバンマツリ、花色が白くなっていた
二日前はこんなに青かったのに
まだまだ美しいガクアジサイ
歩道と車道の間の植え込み
半夏生(ハンゲショウ)、こんなところに咲いているとは
なんという名だろう、ハンゲショウ風
いよいよノウゼンカズラの季節
薔薇の蕾
可愛いサボテンの花
ハート型の百合の雌蕊
出かけるときの景色
帰ったときの景色
今日のスライドショーは
ここをクリックしてください
2011年6月26日日曜日
進の日記 2011年 -176-
6月26日 日曜日
走休日なので昨日の午後の写真で
昼食後のデザート
遠目
写真展入場券
2011年世界報道写真展
我ときて遊べや恵比寿のガーデンスズメ
見事なウチワサボテンの花
今日の写真のスライドショーは
ココをクリックしてください
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)