このブログを検索

2012年5月2日水曜日

Susumu の日記 2012年 -122-


5月2日 水曜日 曇り

雲ていたが、帰路には少し降り出した。好天はせいぜい2日。六辻・三学院コース。三学院ではボタンが満開だった。


中庭のアジサイに小さな蕾が出てきた





中庭のサツキは色が鮮やかで今朝も撮ってしまう





1号棟角の八重桜が盛んに散っている





団地のクスの落葉





芝富士ではカラーが花をつけていた





ついつい写真にしたくなる花





実桜。まだ実が青い





ハマナス





ドウダンツツジの落花





ナガミヒナゲシは実も写真になる





三学院の牡丹





ピンクのも美しい





薄いのも





絞りの入ったのも





これも牡丹?





阿弥陀堂を背景に





塔を背景に





撮っても撮ってもきりがない





何色あるのだろう





赤とピンク





濡れた姿も悪くない





清楚な白





花粉が流れたのだろうか





ツツジも負けずに






帰り着いたころには降っていた



今日のほかの写真もスライドショーで見るにはここをクリックしてください




2012年5月1日火曜日

Susumu の日記 2012年 -121-


5月1日 火曜日 晴れのち曇り

走り出した時は曇っていたがやがて晴れ間が出た。しかし日中は曇ってしまった。長徳寺コース。


5時24分 雲が多いが晴れ間ものぞいている





オオムラサキはこれから




樋ノ爪遊歩道




青空が出てきた




ナズナとヒメジオン




ハナミズキは葉がかなり大きくなってきた





赤い花のも




もう1枚




ボタンが咲き始めた




見事に赤い





長徳寺の門の上の欅





通りかかった散歩の男性が、墓地のカエデの木に変なものがあるという
枝の一部から葉が見事に増殖していた





六地蔵





庭の牡丹の花





芝陸橋近くにあるハマナスの蕾




2号棟裏口のスズラン




ほかの写真もふくめたスライドショーを見るのにはここをクリックしてください





2012年4月30日月曜日

Susumu の日記 2012年 -120-

4月30日 月曜日 曇り

西川口駅コース。ツツジやフジが咲き始め、すっかり晩春から初夏の趣になってきた。


樋ノ爪方向、5時28分、児湯はkなり景色がくっきりしている





花壇のチューリップの残骸





色鮮やかなツツジ




ヤツデの若葉、古い実も残っている




沖電気の構内にはスズランがたくさん咲いていた
昔、勇払の家の庭にたくさん咲いていたのを思い出す




農家だった家のの古い納屋



ハルジオンとサツキ、
ハルジオンはヒメジオンと違って、蕾が下を向いているという




三谷家の番犬




クレマチス
名前が覚えられなくて「暮れのマチス」と覚えた




南町公民館裏の公園で




蕨市中央で




補聴器屋のツバメの巣、親鳥が抱卵しているようだった





二号棟裏口のスズラン





ほかの写真も加えたスライドショーはここ







Susumu の日記 2012年 -119-


4月29日 日曜日 晴れ

朝は走らなかったので、夕方、北町新通りから稲荷越通り、芝富士小学校、団地と回る。気温が高いので、体がだるくて、いい加減で帰ってきてしまった。


中庭のサツキが見事に咲いていた




チューリップはほとんどがすっかり開いてしまっている




道端にあった木、若葉が毛だらけ




北町の道端になんとスズランの花が




稲荷越通りの角には黄色いモッコウバラが満開




稲荷越通りのハナミズキ




アイリスの仲間




芝富士小学校裏




小学校の八重桜の落花で道が桜色




雑草も花弁の間から




バラが咲き始めた




2号棟裏口のスズランも蕾が出てきた




1-2本花が開いたのもある





今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください