Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2013年3月21日木曜日
Susumu の日記 2013年 -080-
3月21日 木曜日 晴れ
やや寒い。それでも大したことはない。寝坊して6時半過ぎに出発、鬼沢橋標準コース。
よく晴れているが北風がある。
芝桜、南町で
トチの芽が出ていた
南町桜並木はまだ2分咲き程度か
楓も葉と蕾が出ていた
桜並木
桜の早い落花
花は一部か2部といったところか
桃の花も
オオバノアカメガシワの葉も大きくなってきた
中庭の桜
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
Susumu の日記 2013年 -079-
3月20日 水曜日 曇り
寝坊して朝の散歩は中止。Facebookの中野さんの投稿で氷室神社の枝垂れ桜が咲きかかっているとのことなので、朝食後、早々にいってみた。
奈良国立博物館の広告
氷室神社の枝垂れ梅、八分咲きくらいだが見事
奈良国立博物館裏の庭園
竹垣にぴったりの和服美人が人待ち顔
公園内の茶屋で
宿の近くの和菓子屋さんは猫が好きらしい
奈良まちで
古い建物の高級レストラン、もとは芸者置屋だったという
路地の飲み屋、鮑腸汁の赤提灯が出ている
昔、殿様が狩りの帰りに立ちよった貧しい家で、食事として出されたすいとん様のものがお気に召して、これはなんじゃと尋ねられた、家人が困って鮑の腸でございますと答えたという言い伝えに由来するという
木蓮と乙女
今日のすべての写真を見るのには
ここをクリックしてください
Susumu の日記 2013年 -078-
3月19日 火曜日 晴れ
久しぶりの奈良の朝。服装が普通なので走るのはやめて歩く。それでも気持ちがいい。昨日は雨だったこともあって、空気もしっとりとしていて心地よい。最後の数百メートルはやっぱり走らずにはいられなかった。
6時ころに出発、ここは関東より朝が30分くらい遅いように感じる。
ホテル・サンルート奈良の前から
柳の茶屋の古い看板
春日山の方はまだ雲や霞みが見える
春日神社参道
江戸三旅館の建物
春日神社のお旅所
奈良公園の梅林はまだ盛り
園窓亭の窓から見た紅梅
演奏帝都紅梅
帰路、菩薩院の裏から見た興福寺の五重塔
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
2013年3月17日日曜日
Susumu の日記 2013年 -077-
3月17日 日曜日 晴れ
よく晴れている。あまり寒くない。六辻標準コース。かなり速度を上げて走れるようになった。
5時29分 快晴
団地の大きな木蓮が満開
文蔵東橋のソメイヨシノ、すぐに咲きそうに見える
芝富士小学校の前の家の桃
芝富士小学校の早咲きの桜
鳥海邸の馬酔木、三椏、山茱萸
スノードロップも三椏の後ろで咲いていた
三椏は花盛り
小泉邸内の山茱萸の巨木
昔小泉家で使ったいたという水車
小泉邸の大きな水仙
紅白のモザイクの桃
柿の若葉、文蔵にて
文蔵の海棠の生垣、あと一息で咲きそう
水路小柳の芽が吹き、ヒヨドリが止まって
根岸小橋のたもとに絵の実桜が満開
ハナニラ
ハナズオウ、辻で
ハナズオウの家の白木蓮満会
緋寒桜も満開
kt町の路地の白木蓮の大木
中庭のソメイヨシノも咲きそう
今日のすべてsの写真を見るには
ここをクリックしてください
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)