このブログを検索

2013年4月22日月曜日

Susumu の日記 2013年 -108-


4月22日 月曜日 晴

 六辻・三学院コース、今日は少しルートを変えて文蔵東橋から用水沿いに17号まで走っていった。気温は低く手袋をして走った。

 三学院では牡丹とふじが盛りで、朝の光に映えて美しかった。


5時42分、美しく朝日に映えた北の空




二号棟裏口のスズランは僅かに蕾が白みを帯びてきた





芝富士で見た赤い一重の薔薇




見事な黄色のモッコウバラも





新聞受けを飾る馬酔木の花





鉄扇の光と影、





水面(みなも)、文蔵東橋で





ツツジ通り、北町で





ヒルザキツキミソウ





黄色い牡丹




絞りの牡丹





緋牡丹






淡いピンクの牡丹







緋牡丹と風鐸





緋牡丹





三学院の塔





群れて咲く牡丹





葉影に咲く





ピンクの牡丹





散った花弁





三学院の幼稚園の藤棚は満開









ツツジも満開





落ちた八重桜、一号棟の下





中庭のジャーマンアイリス





この日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください







Susmu の日記 2013年 -107-


4月21日 日曜日

 おもに上野から谷中、根津界隈の写真。朝は降っていた緒が2時ころから曇りになったが、冬のように寒い1日だった。歩行数約2万歩。





パブカーディナルの窓から銀座阪急デパートの跡地を見る




ソニープラザで





上野の国立西洋美術館の広告





芸大の作品展示





岡埜栄泉の塩大福





三先坂上で






谷中永久寺のイワガラミ





蕾が出ている





平井履物店で買った竹の皮製の草履、夏の室内履きにする





その少し先の喫茶店で、のんだカモミールティー





谷中コーヒー店、色々な豆を売っていた





根津神社の屋台、タイ人のオバサンがやっていた





根津神社のツツジ、まだ少し早かった






銀杏の落花






銀杏と椿





谷中教会、






テルテル坊主、いまどき珍しい 





不忍池のオオバン、ツバメも飛んでいた





 池之端の連玉庵で






三井銀行本店、終着は東京駅だった





この日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください