Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2013年7月21日日曜日
Susumu の日記 2013年 --195-
7月21日 日曜日 晴れ
走休日なので、日中の写真
東京駅丸の内南口の塔
東京フォーラム、中庭で骨董市をやっていた
露店の骨董屋
ソニープラザのこの夏のテーマは沖縄の海
エビフライを食べる
今日の目的の 21_21 デザイン・サイトの「カラーハント展」
砂漠の色を使った靴の展示
トキ色の展示
展示3種遠望
六本木ヒルズの大道芸
東京タワー遠望
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
Susumu の日記 2013年 -194-
7月20日 土曜日 晴れ
今朝は涼しい。冷房はいらない。
六辻第2コース。
5時4分
線路沿いの道で咲いていたクサギ、においもしていた
水辺公園の用水のマゴイ
藤棚では狂い咲き
北町の路地で
数年前、この煉瓦の角に尻餅をついて、中臀筋の挫傷をおった
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
2013年7月19日金曜日
Susumumu の日記 2013年 -193-
7月19日 金曜日 晴れ
今朝はすっかり晴れわたって、早朝から日がさしていた。小谷場第1コース。
5時30分、跨線橋から北を望む
ミニ薔薇、樋ノ爪で
見事な椿の実、艶がいい
ハクテンハナムグリが落ちて死んでいた。ハナムグリという名ではあるが、この虫が花に来ているのを見たことはない。たいてい、クヌギの樹液に集まっている
小谷場簿諏訪神社の石のキツネの台に彫ってあった。農耕民の住む土地なのがわかる。
田園地帯のヘクソカズラの花、青空が美しい
外郭環状下の街路樹
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
2013年7月18日木曜日
Susumu の日記 2013年 -191-
7月18日 木曜日 曇り
また曇っている。西川口第1コース。
5時59分
一重の薔薇がまだ咲いている
鹿の子百合とはよくいったものだ
蜜柑の花
盆踊り
葡萄も熟し始めた
交番からのお知らせ
見事なオレンジの薔薇
百日紅
向日葵
ツマグロヒョウモンの幼虫
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
2013年7月17日水曜日
Susumu の日記 2013年 -190-
7月17日 水曜日 曇り時々雨
朝は外に出たとたんにかなり強く降りだして、走るのは中止。代わりに、午後、上野でちょっと空いた時間に撮った主として建物の写真。
東博の地面に落ちていたアシナガバチ
芸大美術学部の煉瓦塀、長手と小口が1段づつ交互にあるイギリス積み
音楽学部にある古い煉瓦の建物の一つ、これもイギリス摘み
音楽学部の正門
京成電鉄旧上野動物園前駅
国際子ども図書館、長手と小口を水平方向に交互に積むフランドル積み
黒田清輝記念館、イギリス積みのように見えるが?
新しい東京都美術館、フランドル積み
公園内で咲いていた白百合
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
2013年7月16日火曜日
Susumuの日記 2013年 -189-
7月16日 火曜日 曇り
土曜日から昨日まで所用で奈良・京都に行っていたので、走れなかった。かつてだと、旅先でも靴などを持参して走るのが普通だったが、この頃は、荷物が増えるのが嫌で、1日2日の旅だとさぼることが多い。
今朝は六辻第1コース。気温が下がっていて、楽に走れた。
5時26分
ミニ薔薇の花、芝富士で
槿の花に蟻が
六辻の用水にはアメンボウが多い
蕨公園跡、地下貯水槽の工事が終わり、エノコログサが一面に地表を覆っていた
今日のすべての写真を見るには
ここをクリックしてください
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)