このブログを検索

2013年8月13日火曜日

Susumu の日記 2013年  -217-


8月13日 火曜日 晴れ

連日、高温高湿度が続く。 人通りも車の数も少ない。お盆休みなのだろう。
小谷場第2コース。


5時25分、雲と朝霞で太陽が形は上弦になり色は真っ赤、





樋ノ爪のオオマツヨイグサ





ミニ薔薇に似ているがなんだろう





ミニ薔薇





これも真夏には珍しい無傷の薔薇





樫の実





コガネムシ類、名前は忘れた





コチャバネセセリ





朝顔





小谷場公園の路上にいた





小谷場中学の雑木林の脇の路上





栗のイガ





田園地帯にいたショウリョウバッタか





キカラスウリの花、田園地帯で





水鉢の花





蕾が





団地のグランドの脇に落ちていたアブラゼミ





中庭のミツバツツジの落葉、あまりにも暑いので歯が青いまま落ちている




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください







2013年8月12日月曜日

Susumu の日記 2013年  -216-


8月12日 月曜日 晴れ

 西川口第1コース。今日も暑いが昨日ほどではない。


5時28分




赤い薔薇、真夏には珍しく傷がない






何の実





南町小学校のアブラゼミ





南町の路上に落ちていた蛙らしきものの死骸





せせらぎ公園に落ちていたアブラゼミ、鳥にやられたのだろう





ユリノキの幹にいたアブラゼミ、





アブラゼミが飛んできたと思ったら、壁にぴたりと張り付いた





交尾したアメンボウ、要害通りで






今日のすべての写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください







2013年8月11日日曜日

Susumu の日記 2013年  -215-


8月11日 日曜日 晴れ

 熱気と湿気が満ちた朝。4日ぶりに走ったが、酷暑に曲げずに走れた。六辻第一コース。



5時34分





落ちた生きているアブラゼミ、団地で





すぐそばの灌木の葉の裏には抜け殻が





赤い色の鹿の子百合、文蔵で





六辻の桜の幹にいたアブラゼミ





元蕨公園、地下貯水槽の工事は終わったのかと思っていたら、排水管設置工事とのことで、地面を掘って地下水槽に大きな管を繫げていた





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





Susumu の日記 2013年  -214-


8月10日 土曜日 晴れ

 宿を出る前に「お船蔵」と「旧田中家」というのを見に行った時の写真




川岸の道のはこんな飾りが





お船蔵正面




旧田中家








今朝のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumu の日記 2013年  -213-


8月9日 金曜日 晴れ

 朝のうちに要務を済ませて、あとは強烈な日の光の中を萩観光。昨日ジュンテンドウで買った麦藁帽が大いに役立った。


宿の前の川岸の遊歩道、松並木





魚港、集魚灯をつけた船もあった。烏賊を釣るのだろうか。





武家屋敷があったところ、右は木戸孝允の生家




屋敷内





白壁の塀が続くところが多く、1軒の大きさが並ではない




菊屋家








遊覧船から





彩色マンホール





萩の夕焼け


 

今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください。