このブログを検索

2014年3月30日日曜日

Susumuの日記 2014年  -089-


3月30日 日曜日 曇り時々雨

 作日の午後に行った横浜市大岡川の寫眞、昼間から夜に至るまで、ずっとあったかい1日だった。




出発点の上大岡駅で桜餅を買う





大岡川





駅近くの橋は僕と同い年





寒緋桜がみごと





雪柳も満会





川岸に降りたらシジミの殻が




オオイヌノフグリには小さい虻が




川岸の染井吉野はまだ咲き始め





カタバミの花も






ハナズオウの蕾も





川沿いは遊歩道、この辺りは静か






枝垂れ桜の蕾、先端に雌蕊がのぞいている





向こうに弘明寺商店街の高架橋が見え、その先には桜がいっぱい咲いていた





ここは弘明寺





商店街もあるせいか人出でにぎわい、露店も沢山出ていた





岸に降りてお花見する人たちも





かなり咲いている






カヌーに出会う





川岸の楓には蕾が





黄金町付近まで川沿いに歩いた。これは阪東橋際の柳と桜





柳の花穂




阪東橋では紅茶で一休み




阪東橋から関内まで地下鉄で行き、関内からは徒歩で横浜公園を抜けて中華街へ、これは横浜公園のチューリップ





横花公園の寒緋桜






公園の傍には辛夷が





 中華街の吉兆で食べた蒸し鶏、ここのは得においしい






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumuの日記 2014年  -088-


3月29日 土曜日 晴れ

 今日も暖かそうである。芝中通りのはずれまで行って、芝陸橋をまわって帰る。温かい朝。



今朝は9℃、まだ10℃以下に下がったまま。





5時24分、徐徐に晴れてきそう





戸田用水のコサギ





八重のユキヤナギ





一重のユキヤナギ





大きな水仙の花





連翹





スノウドロップ





ハナニラ





ユキヤナギ





たぶんムクゲの葉芽





咲きそうな海棠





樋ノ爪遊歩道のヒュウガミズキ





遊歩道の実桜の花はもうお終い





紫木蓮






中庭の桜の1本





ドウダンツツジに蕾が出始めた、中庭で





きょうのすべての写真を見るにはここをクリックしてください







Susumuの日記 2014年  -087-


3月28日 金曜日 晴れ

 情も日中はあたたくなるという。朝寝坊をして走らなかったので、早稲田に行ったと帰りに。桜の様子を見に行った神田川と播磨坂の寫眞。




朝は何とまだ3℃、しかしどことなく暖かい





早稲田通りには古い名曲喫茶ランブルのレンガ建て建物があったのだが、取り払われていた



明治通り付近





木蓮だろうか、辛夷だろうか?





なんとシャガがもう咲いていた





トサミズキも





サカキも






ベニハナマンサクも咲き始めて






アリまで姿を現していた






神田川の桜はまだこの程度だったが、歩いているうちに開花が進んでいく気がした









江戸川橋付近ではカンヒザクラが散って地面が綺麗だった





播磨坂の文京区桜祭り











坂下のイタリヤ料理店でもあるかと思ったラーメン店





きょうのすべての写真を見るにはここをクリックしてください