このブログを検索

2014年5月4日日曜日

Susumuの日記 2014年  -124-


5月4日 日曜日 晴れ

 走休日。今日も気温が高い、昨日、牛島に藤を見に行った。春日部の隣の駅で、こんなところにこんなものがあるとは知らなかった。春日部は故服部先生のお父上のお葬式以来である。



大宮から東武野田線で藤の牛島駅まで。駅の近くの寿司屋で昼食
親父さんのはなしだと、使っている包丁はステンレスで、一度研ぐと1週間は使えるという。3万円とか5万円とか言っていた。





刺身定食を食べた






駅近くの壁絵







東武野田線は単線






途中にあった鯉のぼりの家






面白い六地蔵






藤花園というのにあった。入園料1000円





花期を過ぎかかっていたがまあみられる






園内はクマンバチが飛び交って





長い花房








園内の大木、クスだろう






綺麗な石楠花も







古いお地蔵様があった






帰路、見つけたトマトを売っていた農家(とはいえ、立派なお屋敷)のオバサン
自慢の孫が学習院中等部に入ったという





古利根川沿いに春日部まで歩いた途中にあった錨神社




古利根川岸のこの大木が目印となって、舟をここにもやったという





春日部市のカラーマンホール






市内の店の扉絵





立派な神輿倉があった。その扉の絵





帰りは半蔵門線経由で大手町までいって、オアゾのツバメグリルで夕食
その時食べたトマトサラダ






東京駅丸の内北口





ホールのドーム






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください







Susmuの日記 2014年  -123-


5月3日 土曜日 晴れ

 今日も気温が高い。長時司コースを走ったが、あちこちで薔薇が咲きだしているので、コースを変更して薔薇の写真をかなり撮った。




5時11分、もう日が昇っている





朝の気温は14℃ 日中は半袖でも暑かった





出入り口のスズランは満開





ハナミズキの花は惨めな姿に





シュロの花、樋ノ爪で





多分、クレマチスの蕾





ウツギの花も散りだした





菖蒲があちこちで咲いてきた






薔薇の蕾





紅薔薇





ツツジとハナミズキの落花





樋ノ爪遊歩道の藤棚





樋ノ爪のさくらんぼも赤くなりだしていた





白藤も





シャリンバイも咲きだした





ハナミズキ落花





長徳寺門の乳鋲





本堂





庫裏の玄関






境内の虻





桑の実が色づいている樹もあった





薔薇








蜘蛛






芝陸橋東詰のハマナス





姫リンゴの花は小さな実になりかけて


 



今日のすべての寫眞を見るにはここをクリックしてください