このブログを検索

2014年7月16日水曜日

Susumuの日記 2014年  -264-


7月16日 水曜日 晴れ

 朝の気温は22℃。今日も暑そう。西川口駅コース。



空の地平線近くの方は霞んでいるが、天頂の方は晴れている






カノコユリ。保線区の前で





イチモジセセリ、南町で





背高のヒマワリ






浜木綿の花三態








ラベンダー






キジラミ、三和稲荷付近で






対を成して咲くセイヨウアサガオ







全ての写真を見るにはここをクリックしてください





2014年7月15日火曜日

Susumuの日記 2014年  -263-


7月15日 火曜日 晴れ

 蒸し暑い中をスポーツドリンクを飲みながら、線路沿い・六辻コースを走った。


4時51分 晴れてきそう





クサギの花、淡いといい香り





ヒルザキツキミソウの花弁をハムシが食べていた





花芯にはハチが蜜を求めてきていた





秋の備える





ヤナギルリハムシ、中学3年の頃に飼育・観察した懐かしい虫





ヤナギルリハムシの蛹





交尾しているヤナギルリハムジ雌雄






全ての写真を見るにはここをクリックしてください




2014年7月14日月曜日

Susumuの日記 2014年  -262-


7月14日 月曜日 曇り

 23℃で暑い。小谷場公園コース。今日は7階の外廊下に昆虫が3種も落ちていた。廊下の電燈に誘引されてきたのだろう。



4時53分、晴れ間がある





赤い朝顔





アカメガシワの実のようだ





ハナズオウの実





何という木の実だろう





青い栗の実





オニアザミの実






瓢箪、九州ではヘッペイ





薔薇






朝顔





アオイ






葵の花を食べていたミドリコガネ





カメムシの類





ツユクサハムシ





水鉢の中の巻貝





蒲の穂





外廊下に落ちていたカメムシの類






同じく羽蟻だろうか?






これも外廊下に落ちていた、一見、シデムシのように見える甲虫





全ての写真を見るにはここをクリックしてください




2014年7月13日日曜日

Susumuの日記 21014年  -261-

7月13日 日曜日 曇り  


今日は走休日なので、昨日の写真。


 鎌倉市雪ノ下の日本料理店「大三」





お昼の刺身定食の茶わん蒸し





和風サラダ





お代わり自由の蛸飯(普段は鯛飯)と味噌汁と漬物





お刺身(4種)





デザート、ソースは地元の人の手製の柚子を使った物という





大三のすぐ続きの道





路地にあった紫陽花





トラックに積んで走る絵柄神社のお神輿





ティールーム「コチチカ」でコーヒーとケーキ





コチチカの店内




報国寺入口バス停付近でみたナミアゲハ




同じく石仏




浄妙寺入口の受付




浄妙寺本堂とその内部






庭のヤマブキの実(山吹にも一重のには実がある)





茶室の廊下の結界




若宮通りの古い酒屋、三河屋





夕食の釜揚げしらす丼






全ての写真を見るにはここをクリックしてください