このブログを検索

2014年8月6日水曜日

Susumuの日記 2014年  -285-


8月6日 水曜日 晴れ

 昨夜は久し振りに11時過ぎに帰宅したので、今朝は走らなかった。
昨日、及川さんご夫妻と稲村ヶ崎のスカイ・ボート・ハウスこと、藤原大、米山清子ご夫妻のお宅にお邪魔して、及川さんのスカイ・ボート・ハウスでの演奏について相談した。





この日の鎌倉はあくまでも空が青く晴れあがっていた。小町通を歩いて日本料理大三に向かう





焼き魚にするカマス





お昼の焼き魚定食






中食を楽しむ及川寛繁、りか ご夫妻






大三のオーナーシェフの大三さん





スカイボートハウスで米山さんと藤原さん





藤原さんと及川ご夫妻







音響テスト






円天井の頂部





及川さんのオーボエのリード






別れを告げる前、米山さんはお子さんを迎えに行っていてお出でにならなかった





江ノ電夕景





江の島の向こうに富士山頂も見える





帰路見たあるお宅のステンドグラス




駅で





全ての写真を見るにはここをクリックしてください





2014年8月5日火曜日

Susumuの日記 2014年  -284-


8月5日 火曜日 晴れ

 六辻中央コース。朝から猛烈に暑いが、日影を吹き抜ける風は涼しい。




4時22分 真っ青に晴れている





何と朝から28℃





朝帰り、このごろの朝帰りは女性がほとんど





羽化できなかったアブラゼミの幼虫







背中の割れ目に成虫にあるはずだった体が見えている





羽化に成功した油蝉の抜け殻





羽化する前に死んだのも





何の樹だろうか、団地の中で花をたくさん散らしていた





秋の色





正に百日紅





真紅の薔薇も





文蔵東橋で





鳥海邸の蒲の穂





萩が咲き始めた





朝顔






六辻の遊歩道上で死んだミドリコガネ





コウテイダリアの茎がどんどん太くなる





木瓜の実、辻で







ヤモリの死体、辻児童公園わきの道で




蟻が齧っている






中庭のムクゲの花





全ての写真を見るにはここをクリックしてください




2014年8月4日月曜日

Susumuの日記 2014年  -283-


8月4日 月曜日 晴れ

 今朝はなんと朝から26℃、小谷場中央コース。



4時54分、やや雲が多い





ニオイバンマツリがまだ咲いている





薔薇2点






萎れた朝顔2点






芝中の崖のクサギの花が満開





花4種








アシナガバチをよく見かける





小谷場尾根道で見た飛行機雲





並んだセイタカアワダチソウ





小谷場の貝殻坂下の地面にはまだ貝が散乱している





阿弥陀堂の石の観音像





田園地帯で






睡蓮






全ての写真を見るにはここをクリックしてください





Susumuの日記 2014年  -282-


8月3日 日曜日 晴れ

 走休日なので、窪川さんから川口の鰻屋、十和田に招待された時の写真。



午後2時ころの川口は気温34度の猛暑





電車に乗ったら、綺麗な浴衣のお姉さんがいた。お姉さんが綺麗かどうかは不明





川口駅から5分か10分ほどのところにある建物は立派な鰻屋、十和田






窪川かおる教授とご母堂、還暦と傘寿の二重のお目出たである






なんと無花果の胡麻和えというのが





肝心な鰻重は写真を撮るのを忘れたが、ウナギはあくまでも柔らかく、タレは薄味の上品な鰻重だった、これはお重の蓋





見送ってくれた愛想のいい店員さん




全ての写真を見るにはここをクリックしてください