このブログを検索

2011年1月24日月曜日

進の日記、2011年 -24-

1月24日 月曜日 薄曇り

雲があるせいか、あまり寒くない。鬼沢橋・和樂備神社コース。


5時48分、真っ暗




中庭の水仙、咲いていたのが無くなっている、咲き終わったので取り去ったのか?




月が微かに霞んで見えている




南町桜並木で




緑川のほとりの体操老人たち




ユキヤナギ、中央で




蕨市文化センター庭の見事な紅梅の木




裏の木立の中から




梅は咲いても春はまだ遠い寒さの毎日である。

2011年1月23日日曜日

進の日記、2011年 -23-

1月23日 日曜日 晴れ後曇り

走休日。昼前に散歩。北町から芝富士のかけて文蔵との堺に沿って歩いた。


午前7時、太陽が出る直前の東の空




中庭の桜の梢、まだ冬芽の状態




今年は枇杷の当たり年になりそう、蕨高校通で




文蔵小学校裏の用水のカルガモ夫婦




ときどき、オスが他のオスを追いかけて騒いでいる




マガモが1羽混じっていて、それほど邪魔にもされないが相手にもされていなくて、可哀想





橋の下に10羽くらい集まっていた




芝富士で見つけた蝋梅





やや風があったが、それほど寒くなくて心地良く散歩できた

2011年1月22日土曜日

進の日記、2011年 -22-

1月22日 土曜日 晴れ

今日も、よく晴れているがいくらか寒さは和らいでいる。六辻逆コース。


5時41分の東の空はまだ真っ暗




中庭の水仙、いちばん咲くのが遅い花




朝の月、北町で




外郭環状、辻付近で




辻児童公園で東の空が明るくなった




ハナズオウの蕾はまだ固い




辻の白梅は満開




六辻の用水は部分氷結




辻小橋の蝋梅も満開





六辻の水仙




鳥海邸の水仙





鳥海邸の馬酔木




そしてサンシュユ







2011年1月21日金曜日

進の日記、2011年 -21-

1月21日 金曜日 晴れ

久し振りに寝坊して、走れなかった。終日、屋内にこもっていたので、昨日行った鎌倉の写真の何枚かで代わりに。


さんさんと冬の陽があたった若宮大路の段葛から、鶴岡八幡宮を望む




八幡様の牡丹園で






笹竜胆(村上源氏の家紋でかつ鎌倉市章)ならぬ笹水仙、報国寺境内で




報国寺庭園の水仙の群落




浄妙寺の紅白の梅が少し花を開いていた




市内はあちこちで蝋梅が咲いていたが、これは浄妙寺境内の蝋梅




旗上弁財天のある源平池、ここにはいつもアオサギが1匹いる




寒い日だったが、幸に日中は風もなく、市内ではあちこちで梅が少し開き始めていた。




2011年1月20日木曜日

進の日記、2011年 -020-

1月20日 木曜日 晴れ

今日は小谷場公園コース。


 5時54分、依然として地平線は微かに明るいだけ




中庭の水仙群の端のほうの花




中庭の水仙の最初から咲いていた花




跨線橋の上から、6時1分




樋ノ爪の外れで




芝西一丁目の白梅、明るく加工した




道の外れに大きな月が沈んでいった、通りかかった犬を連れた小母さんが朝日と間違えていた




松本邸の近くの旧家の門と白梅




外郭環状道路




沈んでいく朝の月




小谷場公園近くの三椏(ミツマタ)




芝園陸橋からの富士山




今朝も寒かったが、風がないぶん、楽だった。