このブログを検索

2011年4月25日月曜日

進の日記、2011年 -114-

4月25日 月曜日 晴れ

かなり空が霞んでいる。やや涼しくて気持ちのいい朝だった。鬼沢橋・中央小学校・和樂備神社コース。

5時39分、もう日が登っている




通りに出たら、歩道の舗装の上に何かがふわりと落ちた。よく見ると!



オオバアカメガシワのはがかなり緑がかった




中央公園近くの路地にひっそりと咲いていました




赤鬼の顔?




南町小学校のカシワの若葉と花




南町で



これも




帰路、中央で


樋ノ爪遊歩道



ここからスライドショーに入れます







2011年4月24日日曜日

進の日記、2011年 -113-

4月24日 日曜日 晴れ

六辻。三学院コース。

4時49分、東の地平線に雲がある




団地の線路沿いではつつじが咲きかかっている



八重桜はまだ綺麗




芝富士の路地のアケビ




藤右衛門橋のところの桜の下




外郭環状沿いの八重桜




帰路、17号沿いで



スライドショーはここをクリックしてください



















2011年4月22日金曜日

進の日記、2011年 -111-

4月22日 金曜日 曇り

このところ、週末になると天気が悪くなる。今日は小谷場公園コース。

樋ノ爪遊歩道はハナミズキが満開となった。花が異例に咲くと電信柱や電線が急に目立って邪魔




中庭の花壇は華やか



樋ノ爪遊歩道の紅白のハナミズキ




用水の縁のサツキ



枳殻(カラタチ)の花と実




松本邸の塀の上を見たらなんと朴伴が咲いていた




芝西小学校の林




紅白のつつじ、小谷場商店街の通りで




小谷場菜園で見つけた蟻の巣、久し振りに見た




小谷場の川口市保護林



保護林の中の細道



ドングリと実生の小さな若木



細道は諏訪神社の境内に通じていた、拝殿の中




階段に誰かがタンポポの実を置いていった




道路からみあげたところ




田園地帯の屋敷林



カキツバタか?




ハイツの梅の木にはもう小さい実が




梅の木の下








2011年4月21日木曜日

進の日記、2011年 -109-


4月20日 水曜日 晴れ

  今日は蕨駅前・鬼沢橋コース。朝からパソコン教室のFacebookの使い方のテキストを作成するのに忙しく、さらに夜からは木曜日の昼の老人会での「放射線の危険性について」の話の準備で、この日記は翌日回しとなっった。


5時7分、もう太陽がのぼりはじめている




中庭のチューリップが満開



中央の路地沿いの家の小さな庭



もうつつじの季節



藤も咲き始めた



見事に満開のつつじもあった



南町の公園の桜の木の下



上を見ると



鬼沢橋際の菜園の縁の芝桜



花梨通りの花梨の花も終わりかけていた




せせらぎ公園前のジャーマンアイリス




ドウダンツツジの生垣



白樺の花




古い石臼、何故か隙間にビー玉がいれてあった



オオバノアカメガシワが黄色くなったと思っていたが、葉脈は緑になってきていた



中庭の桜は下枝がもう緑に



今日はスライドショーが復活、ここをクリックしてください。