このブログを検索

2011年6月19日日曜日

進の日記 2011年 -169-

6月19日 日曜日 曇り

六辻標準コース。昨日来の雨はやんでいた。空気がしっとりとしていて気持ちが良かった。


団地のアベリアが綺麗




ネズミモチの落花、芝富士の路地で




夏の花、ノウゼンカズラが咲き始めた




濡れた南天の花





六辻水辺公園遊歩道




梔子(クチナシ)が咲き始めた




ヤマモモの実に色が付きだした




クチナシ落花、本来の色が出ている




早朝の若いふたり



まだ抱卵中




今日のスライドショーはここをクリックしてください






2011年6月18日土曜日

進の日記 2011年 -168-

6月18日 土曜日 雨がち


昨夜は遅かったので、走らなかった。日中の写真で。



高島屋日本橋本店の階段の飾り




2階階段のところにある喫茶室




上野駅旧駅舎の天井











上の写真のスライドショーはココをクリック






進の日記 2011年 -167-

6月17日 金曜日 雨

昨夜、親友、河野が亡くなったとの知らせを受ける。近来、なかったくらいのショックを受ける。水曜日に元気な姿を見たばかりなのに、その翌日とは。
別に追悼のページを設けようと思う。

走れなかったので、午前中に帝京科学大学の講義で行った千住桜木町と夕方行った立川の写真。





荒川の堰なのだろうか



賽銭箱




見事な狐の彫刻




大学院修士時代、車窓から毎日見たのが千住のお化け煙突




河野の家から中野まで夜道を歩いて帰った
彼と何度か歩いた道








よく行った立川駅近くのインド料理店のある路地


上の写真のスライデョショーはここをクリックしてください




2011年6月16日木曜日

進の日記 2011年 -166-

6月16日 木曜日 曇り

小谷場標準コ-ス。


中庭の紫陽花は今が盛り




樋ノ爪のクチナシ





素敵なアジサイの混植





斑入りのも混ぜてあった




コガネムシは金持ちだ、金蔵建てた蔵建てた 子供に水飴なめさせた




これまた華麗な百合の混植




このベリーは美味しい




このところ、逆光に凝っている




これもきれいなクチナシ




見事になった山桜桃(ユスラウメ)




六個頂戴したが幸い減ったようには見えなかった





小谷場で建設中のマンションの壁、三陸の津波の廃材で作ったみたいに見えるがカナダ産と書いてある




小谷場阿弥陀堂の墓地の石仏墓、宝暦と書いてあるのが多かった





中庭の隅にひっそりと咲く赤い紫陽花




今日のスライドショーはここをクリックしてください







2011年6月15日水曜日

進の日記 2011年 -165-

6月15日 水曜日 曇り

喜沢橋・中央小学校・蕨神社コース。涼しくて走りやすかった。こと帰路が快調だった。



今日はイオンモールがはっきりと見える




補聴器屋のツバメはちょうど巣から出ようとするところだった




中央の路地のdポクダミの花弁に止まっていた蚊




中央の路地の梔子(クチナ)の花




そしてガクアジサイ




花梨通りで




真っ白い合歓(ネム)の花、中央小学校で




ナナカマドの花




中庭を飾る百合




今日のスライドショーはここをクリック

先週行った明月院のスライドショーはここです