このブログを検索

2012年4月3日火曜日

Susumuの日記 2011年 -094-

4月3日 火曜日 晴れのち雨

今日は六辻・三学院コース。かなり寒さも和らいできて、手袋がなくてもよさそうだ。中庭を始め、あちこちで桜の花がほころびだした。


5時48分




真っ白い桃の花の蕾



これは濃い桃色の桃の蕾





咲き始めた海棠




見事夏場木の花と、赤さを競う楓の若芽




ユスラウメの花





桃色の桃の花



アケビの花




ドウダンツツジの中から顔を出したネキジャラシことエノコログサ



優しい桜?




三学院の塔と枝垂桜




枝垂桜の枝に静かにとまっていたハトくらいの大きさの鳥、
山階鳥類研究所の平岡先生にうかがったらアオバトだそうです。
海水を飲む鳥として有名で興味を持っていたのですが、実物を見たのは初めてなので嬉しいです。




八角堂前の見事に咲いていた桜




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます




2012年4月2日月曜日

Susumu の日記 2012年 -093-

4月2日 月曜日 晴れ

長徳寺コース。桜はまだだが、よく捜すと僅かに咲いている枝先もある



5時17分の東の空




樋ノ爪で



レンギョウ




ヒュウガミズキも満開




桃の花かな



紫木蓮




サンシュユと白木蓮がケヤキの下で 




中庭の桜、こんなに咲いた枝もある




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます




Susumu の日記 2012年 -092-

4月1日 日曜日 晴れ


午後、高瀬川沿いを少し歩く



桜はやっと。よく探すとポツリポツリと咲いている程度、




何故か自転車が



高瀬川沿いを歩く人




瑞泉寺というお寺がある、このお寺にはと代とも秀次の墓や処刑された家族の菩提を弔うお堂などもある。三条河原のこのあたりで処刑がおこなわれたと、住職さんが話してくれた。



            鴨川から来たのだろうか、マガモが桜の枝の下を泳いでいた




花のある枝先




帰路車窓から




今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください




Susumu の日記 2012年 -091-

3月31日 土曜日 雨のち晴れ

午後、近江八幡での写真



池田町洋館街の一軒、ヴォーリーズの設計




老舗の和菓子店、紙平老舗。17世紀頃から続く一家で、紙を扱っていたのが薬種問屋となり、砂糖を商っていたことから菓子店になったと、ご主人から聞いた。




ほころび始めた桜




南天の実、まだ午前中の雨の名残があった




八幡堀にたなびく柳の枝




堀端にはツクシが




瓦博物館というのがあった。そこの前庭の柳と桜




博物館の窓から




今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください





2012年3月30日金曜日

Susumu の日記 2012年 -090-

3月30日 金曜日 曇り

まだ少し肌寒い。西川口駅コース。


中庭の花壇が春めいて美しくなった




中庭のソメイヨシノ、もう2-3日で咲きそうである



薔薇も咲き始めた




紅馬酔木




線路沿いのマンションのヒュウガミズキ



ホトケノザがあちこちで咲き始めた




これはヒメオドリコソウ




ベニカナメモチの若葉が出てきた




西仲公園の先で見つけたツツジの仲間、黄色いのは珍しい




この前、名前を聞いた気がするが思い出せない、知っている限りでは一番小さい花かも



1mmあるかないかという気がする





南町2丁目で咲きそうになっている桜を見つけた。今日にでも咲きそう




今日の写真のスライドショーはここをクリック

2012年3月29日木曜日

Susumu の日記 2012年 -089-

3月29日 木曜日 晴れ

肌寒いが、厳しい寒さではない。線路沿い・水辺公園コース



5時18分の東の空




中庭の八重の水仙はまだ咲いている




そして黄水仙も




団地のコブシは咲きそうになった




白地に赤い絞りの入った椿の花、芝富士で




思い出した。 多分、アケビの花、線路沿いの道で




この前から見かけるが何の花だろう




水辺公園のコブシが開き始めていた




用水の落花




辻小橋のところの家のハクモクレンは見事






辻のミモザとカイドウ




辻の花木の家のハクモクレンとカンヒザクラ




カンヒザクラ




中庭のソメイヨシノの蕾、あったかければ2-3日で咲きそう




今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください