このブログを検索

2012年4月24日火曜日

Susumu の日記 2012年 -114-

4月23日 月曜日 雨

雨の鎌倉、写真の数が多くて、選ぶのに難渋したが、それにしては不出来なのばかり。



雨の鎌倉小町通り、修学旅行生ばかり、可哀そうに修学旅行は予定を変えられないのだろう





綺麗なベニハナマンサクの塀?生垣?




何と豚の足が3本




つくばいのあるお店




八幡様の森は新緑




欧林洞鎌倉本店の壁




建長寺仏殿








樹齢750年だかの白槇(びゃくしん)




仏殿の仏像




青いこうもり傘はいただけない




法堂は「はっとう」と読む。





法堂の仏像




法堂の天井から壁にかけて




東慶寺の門、他に誰も入っていなかった




正面の参道




露座の仏像




咲き残った枝垂桜




岩煙草の崖の小さい石仏の前には八重桜の枝が




円覚寺の森




北鎌倉の駅のホームで見つけたキイチゴの花




今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください





2012年4月22日日曜日

Susumu の日記 2012年 -113-


4月22日 日曜日 曇り

午後、ショッピングモールの本屋に往復。スウェーデンの作家 Stieg Larsson の3部作「ミレニアム」の第1作、「ドラゴン・タトゥーの女」を買う。人口900万のスェーデンで360万部も売れたという。読むのが楽しみ。スウェーデンの作家のものを読むのは、マイ・シューヴァルとペールヴァールーの、「バルコニーの男」、「笑う警官」など一連の共作を読んで以来。



イチジク




樋ノ爪のハナミズキ




紅白が並んで植えてある




赤い花の木




白い花の木




白の方が花数も多くて見事




イオンモールに行く途中の家に巨大な藤の樹がある




ヤツデの実が色づいてきた




今日の写真のスライドショーはここをクリックしてください











2012年4月21日土曜日

Susumu の日記 2012年 -112-


4月21日 土曜日 曇り

少し寒かったが、我慢して走る。小谷場標準コース。遊水地の代わりに保護林を抜ける。


中庭のチューリップはまだまだ頑張っているが、花の下がかなり長くなってきた






樋ノ爪遊歩道のベニハナミズキ





見事に咲きそろった白い花のハナミズキ





花弁の先端が濃い





花は逆光が美しい





薄紅色のハナミズキもある





小谷場の菜園と保護林





菜園のはずれにホトケノザとヒメオドリコソウが並んでいたので





サボテンの赤い花





2号棟のスズランは1日でかなり伸びてきた




今日の謝意sんのスライドショーを見るにはここをクリックしてください





2012年4月20日金曜日

Susumu の日記 2012年 -111-


4月20日 金曜日 曇り

やや、肌寒い。手袋も忘れたので、缶コーヒーを買って飲もうとしたら、うっかり冷たいのを買ってしまった。それでも飲んで寒くはならなかったので、春である。


6時12分の電車




中庭のチューリップ、かなり先が開いてきた




なんと中庭にはシャガも咲き始めた




蕨市中央で八重のヤマブキとシャクナゲ、それに上にあるのがジャスミンか




葉が出たかと思ったトチにもう花穂が





ジャスミンの蕾か




葉はサカキに似ているが?




南町小学校ではカラタチの花が




ベニハナミズキ、南町で





南町桜並木で




サザンカ?




せせらぎ公園のハナミズキ




ジャーマンアイリスか




藤の花、マメ科




要害通りで



今日の写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください