Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2012年7月15日日曜日
Susumu の日記 2012年 -204-
7月15日 日曜日 曇りのち晴れ
長徳寺コースを走ろうとしたが、猛烈に湿度が高く暑いうえに、今日も散歩用の靴で出てしまうというポカをやってしまった。この暑さと膝への負担を考えて、途中から歩くことに切り替えた。
樋ノ爪のねむの木の葉にはこのハエが数匹止まっていた。なぜだろう?
ハンゲショウ、樋ノ爪で
ヤブカラシの花に止まったハチ
ヒルガオにも
素敵な色の朝顔、団十郎?
これもいい
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしてください
Susumu の日記 2012年 -203-
7月14日 土曜日 曇りのち晴れ時々曇り
朝目が覚めた5時前くらいは降っていたが、すぐにやんで日中は日がさして暑かった。
国立西洋美術館のベルリン国立美術館展を観た。丁度昼ごろに行ったこともあって、かなり空いていて見やすかった。さすがに旧ドイツ帝国時代からのコレクションだけあって、見ごたえがあった。
新装なった都の美術館とフェルメールの作品の競展となったが、あまり混雑はなくゆっくりと見ることができた。
左は都美術館展示中のフェルメールの、右は西洋美術館展示中のフェルメールの作品
東京ではいながらにして世界の美術の名品が観られる
西洋美術館の前庭のロダンの彫刻群の一つ
国立博物館の中で見つけたカナブン
カナブンを見るのも久しぶり
本館前の広場で その1
本館前の広場で その2
公園内の新しくなった噴水の前で その1
その2 バングラデシュから来たという
上野松坂屋本店の古い階段
そして古いエレベータの表示
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしてください
2012年7月13日金曜日
Susumu の日記 2012年 -202-
7月13日 金曜日 曇り
昨夜は降っていたが今朝は雨は上がっていた。西川口駅コース。
5時20分 空気はかなり澄んでいて遠景がよく見える
中庭の白い薔薇がまた咲きはじめた
縁石の壁面には小さなカタツムリが
オカダンゴムシが何匹も壁面に集まっていた
水を吸った壁面に何か誘引するものがあるようだ
草むらで咲く朝顔
ハマユウの葉にいたカメムシの一種
青い朝顔
ブラックベリー
南公民館脇の公園で老人がラジヲ体操
何の花だろう?
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしてください
2012年7月12日木曜日
Susumu の日記 2012年 -201-
7月12日 木曜日 小雨
外に出たときから僅かに降っていたが、空が明るいので走ることにする。降り出した時に備えて軒下が選べる六辻標準コースを走る。
5時30分 風が強く雲の流れが速い
芝富士の路地の紅花合歓
風陰に休むナミアゲハ
芝富士小学校脇の家の合歓
鳥海駐車場のブルーベリーが青くなりだした
六辻水辺公園遊歩道のキスゲ
帰り着いた時の中庭のタイル、
今日の写真のスライドショーを見るのには
ここをクリックしてください
2012年7月11日水曜日
Susumu の日記 2012年 -200-
7月11日 水曜日 晴れ
六辻第2コースを途中で戻る。ランイングシューズでなくうっかり普段ばきの皮靴で出てしまった。粉失敗は初めて。いよいよ、ボケが始まったか?
少し雲はあるが強い日差しがあって暑い
線路沿いの道のヘクソカズラの花
朝の半月
ハイビスカス、六辻遊歩道で
遊歩道の用水には紫陽花がうつって
文蔵東橋の釣り人
真っ白なネムの花
初めと終わり
今日の写真のスライドそーを見るのには
ここをクリックしてください
2012年7月10日火曜日
Susmu の日記 2012年 -199-
7月10日 火曜日 曇り時々晴れ
小谷場公園コース。
5時27分
樋ノ爪で見た桔梗
きれいな薔薇
蜜柑の葉に止まるシマバエ
朝顔
チョウセンアサガオの花にきた八チ
今日は浅草のほうずき市
白樫の実
大輪タチアオイ
蜂が
薔薇
鉢の中のヒメダカ
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしてください
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)