このブログを検索

2013年6月5日水曜日

Susumu の日記 2-13年 -150-


6月5日 水曜日 晴れ

 今日も暑い。六辻第3コース。


5時35分





線路沿いの道で





文蔵東橋付近





用水沿いの白花の夾竹桃





同じく紅花の夾竹桃





ガクアジサイ、北町で





チョウセンアサガオの雄蕊にとまるヒラタアブ





竹垣、三学院で






青い花





ユリ、北町で






ピンクのガクアジサイ、北町で 






ツバメの抱卵している位置が違っていた





中庭の紫陽花





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください









2013年6月4日火曜日

Susumu の日記 2013年 -147-


6月2日 日曜日 曇り

六辻第2コース。昨夜から急に涼しくなった。


5時14分、完全に曇っている





団地の桜





六辻水辺公園の入り口、公園というけれども実際は遊歩道





真っ青なアジサイ





綺麗な薔薇も





脇道





ホタルブクロ





水面にはネズミモチの落花が





アーカンサスの花





用水の蜘蛛の巣





辻で






文蔵で





1号棟商店街のツバメの巣





中庭の紫陽花





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください




Susumu の日記 2013年 -149-


6月4日 火曜日 晴れ

 小谷場第3コース。


4時31分、よく晴れている





線路向こうの床屋のサボテンも咲き始めた





樋ノ爪の枇杷





白い花のタチアオイも





ゼニアオイもまだ咲いている





藤棚には実がたくさん





藤棚の下で見つけたクサキリ(たぶん)、かつては普通にいたトノサマバッタ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、キリギリスなどは、最近は見たことがない




田中邸のガクアジサイは満開





花粉を足に付けたミツバチ






長徳寺の庫裏、何故か、ついつい撮ってしまう





梵鐘





路上につぶれていた幼虫、何の幼虫だろうか?





ピンクのタチタオイ





綺麗な薔薇2輪






例のツバメの巣、今日も変化はない。雄を見かけない。





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






2013年6月3日月曜日

Susmu の日記 2013年 -148-


6月3日 月曜日 曇り時々晴れ

 今日は西川口第2コース。早く出たこともあって、早目に帰った。



5時22分




中庭の薔薇、まだ綺麗なのが咲く





中岩の花壇の中に映えていたアカザ、最近あまり見ない




アベリア、新潟市内の信濃川岸の道で名前を知ったが、なかなか覚えられなくて、アベリナとかアベナリアとか書いてしまったことがあった。





蕨保線区前の材木屋の薔薇












タチアオイが満開、蕨一中裏で







薔薇も







夾竹桃





タチアオイがあちこちで







通勤者と散歩者





薔薇、南町で





グミ





ピンクの薔薇





ホタルブクロ





紫陽花






サボテンの花





青い花の紫陽花





日向の百合





ハンゲショウか





ブルーベリー





赤い紫陽花





草花?






大輪の紅薔薇、蕨市中央で





白い花の紫陽花





今日もツバメは抱卵中





シオヤアブの雄、中庭の紫陽花の葉に止まっていた





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください