このブログを検索

2013年6月11日火曜日

Susumu の日記 3013年 -156-


6月11日 火曜日 曇り

 小谷場第2コース。一時、小雨がぱらついた。


5時55分 空が北の方から雲が切れて明るくなっている。






樋ノ爪の薔薇





コムラサキ(ムラサキシキブ)が咲き始めた





色づいた梅の実、土曜日、要害通りに梅の実をポリ袋に小分けにして置いてあり、梅をつける方はご自由にお持ちくださいと札が出ていた。何となく心が穏やかになった。





ピントが外れたが、まだ緑の葡萄の実





この家の庭にはネム、フジ、などいろいろ植えてあり、たまたま出てきた白髪頭の老婦人によると、「藤は34年前に亡くなった父が私に植えてくれた」とのことだった。抱いていた人懐こい犬、





枳殻の実





枇杷の実





何の花だろう





カシワバアジサイ





柘榴の花





松本邸の夏椿





コムラサキと紫陽花、小谷場商店街で





ノウゼンカズラの花が咲いていた





水鉢で咲いていた





駐車場のチョウセナサガオ




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください









2013年6月10日月曜日

Susumu の日記 2013年 --155-


6月10日 月曜日 曇り

 昨夜はいったん、涼しくなったが、今朝はむっとする。西川口第1コース。



遠景は霞んでいた





ついに閉店した蕨中央の豆腐店





茄子の花





熟した枇杷の実





夏椿の蕾





槿の蕾





ナナホシテントウ






薔薇落弁





蛹、ナナホシテントウのだろうか?





ノウゼンカズラの花が咲いていた、要害通りで





 合歓の花





1号棟のウバメ






テントウムシの蛹、中庭の紫陽花に






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください
























































































































































2013年6月9日日曜日

Susumu の日記 2013年 -154-


6月9日 日曜日 晴れ

 梅雨入りしたというのにまた今日も晴れ。それでも気象情報では天気図上では典型的梅雨の気圧配置になっていると強弁している。屁理屈としか言えない。
 今日はこの1週間の花の中から、良さそうなのを選抜して、並べてみた。その割にはパッとしない気がするのは何故だろうか?


まずは予想外のキュウリの花





背景がいいので





薔薇のフォーマルな写真





朝のゼニアオイ





色と形がそろった薔薇





紫陽花の逆光写真を2枚






真紅の夾竹桃




選抜シリーズのすべての写真を見るにはここをクリックしてください










2013年6月8日土曜日

Susumu の日記 2013年 -153-


6月8日 土曜日 曇り

 外に出たら、かなり激しく降り出した。出るのを見合わせてしばらく待ったら、いい具合に青空も見え始め、走りに出られた。 六辻第1コース。



4時52分 かなり暗い




紫陽花は濡れていた方が趣がある






テントウムシの蛹




ナンテンの花





真っ青なアジサイ





濡れた花







文蔵の紫陽花の道






見沼中橋





用水沿いのヤマモモの実が熟し始めた。黒く熟したのもあって、食べられた。





ヤナギルリハムシ、辻小橋付近で





巣に親がいないと思っていたら、やがて戻ってきた。また餌を求めてすぐに飛び去った






今日のすべての写真を無るにはここをクリックしてください