このブログを検索

2013年7月28日日曜日

Susumu の日記 2013年  -201-


7月27日 土曜日 曇り

 六辻第1コース。湿度が高く暑かった。一時、薄日が差した。



5時37分 朝日が幻日のようである。





まだ山吹が咲いている、文蔵で





タカバススキ、この頃はあちこちで見かける





コウテイダリアの葉に止まるカメムシの一種





モンシロチョウも





神明様浦野六辻水辺公園の路上には蝉の死骸の一部があった。スズメなどに襲われた個体の一部だろう





抜け殻もいつ使落ちていた





北町で見つけた羽化前の幼虫の死骸、蟻がたかっていた




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください











2013年7月26日金曜日

Susumu の日記 2013年  -200-


7月26日 金曜日 曇り

今日も曇っていて湿度が高い。小谷場第一コース。



5時33分 かなり明るい





百日紅落花、ダンゴムシも





カラスウリ落花





アゲハの幼虫が目につく、脱皮した抜け殻が





徳利鉢のような蜂が





南浦和団地の雑木林では樹液にオオスズメバチが数匹集まっていた





カラスウリの花





水草の花、種名は不明





黄色いのも





これは睡蓮の花か?





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください












2013年7月25日木曜日

Susumu の日記 2013年  -199-


7月25日 木曜日 曇り

 かすかに雨が降っているが、空は暗くはないのと傘を持たずに歩いている人がいるので、そのまま西川口第3コースを走る。帰路にはやんだ。


出るのがやや遅れて5時55分





濡れたオシロイバナ





蕨中央公園のアブラゼミの抜け殻





ムクゲ落花、中央の路地で





アゲハの幼虫、三和稲荷通りで





蜜柑の花に蟻と蜂が、葉にはアゲハの幼虫、盛夏である





シオカラトンボの雄、鬼沢橋のたもとの空き地のセイタカアワダチソウにとまっていた





蕨神社境内の蝉の穴とアブラゼミの抜け殻





まだニオイバンマツリが咲いていた




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください











2013年7月24日水曜日

Susumu の日記 2013年  -198-


7月24日 水曜日 曇り

 すっかり曇っている。六辻第3コース。風が涼しいので楽に走れる。


5時35分 雲量100%





Akinesis 仮死状態のアオドウガネ




アゲハの4齢か5齢の幼虫





三学院地蔵堂の老人朝会





三学院 蓮花祭り












セイヨウアサガオ




蕨公園跡地




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





2013年7月23日火曜日

Susumu の日記 2013年  -197-


7月23日 火曜日 晴れ

今日も暑い。小谷場第3コース。


5時24分 雲があるが晴れてきている





5時半前だというのに、もう通勤の人の姿がある





夏祭り





樋ノ爪の向日葵





真っ赤な花の百日紅





ヒュウガミズキの狂い咲き





長徳寺の水鉢の蓮の花





長徳寺の林のノウゼンカズラにはいつも蟻がたかっている





小谷場公園ではラジオ体操が始まった





藤も狂い咲き、小谷場で





帰宅したらエレベータの前にアブラゼミが落ちていた。手にとったら動いたので放したら、元気に飛んで行った。




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください