このブログを検索

2013年8月12日月曜日

Susumu の日記 2013年  -216-


8月12日 月曜日 晴れ

 西川口第1コース。今日も暑いが昨日ほどではない。


5時28分




赤い薔薇、真夏には珍しく傷がない






何の実





南町小学校のアブラゼミ





南町の路上に落ちていた蛙らしきものの死骸





せせらぎ公園に落ちていたアブラゼミ、鳥にやられたのだろう





ユリノキの幹にいたアブラゼミ、





アブラゼミが飛んできたと思ったら、壁にぴたりと張り付いた





交尾したアメンボウ、要害通りで






今日のすべての写真のスライドショーを見るにはここをクリックしてください







2013年8月11日日曜日

Susumu の日記 2013年  -215-


8月11日 日曜日 晴れ

 熱気と湿気が満ちた朝。4日ぶりに走ったが、酷暑に曲げずに走れた。六辻第一コース。



5時34分





落ちた生きているアブラゼミ、団地で





すぐそばの灌木の葉の裏には抜け殻が





赤い色の鹿の子百合、文蔵で





六辻の桜の幹にいたアブラゼミ





元蕨公園、地下貯水槽の工事は終わったのかと思っていたら、排水管設置工事とのことで、地面を掘って地下水槽に大きな管を繫げていた





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





Susumu の日記 2013年  -214-


8月10日 土曜日 晴れ

 宿を出る前に「お船蔵」と「旧田中家」というのを見に行った時の写真




川岸の道のはこんな飾りが





お船蔵正面




旧田中家








今朝のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumu の日記 2013年  -213-


8月9日 金曜日 晴れ

 朝のうちに要務を済ませて、あとは強烈な日の光の中を萩観光。昨日ジュンテンドウで買った麦藁帽が大いに役立った。


宿の前の川岸の遊歩道、松並木





魚港、集魚灯をつけた船もあった。烏賊を釣るのだろうか。





武家屋敷があったところ、右は木戸孝允の生家




屋敷内





白壁の塀が続くところが多く、1軒の大きさが並ではない




菊屋家








遊覧船から





彩色マンホール





萩の夕焼け


 

今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください。








2013年8月10日土曜日

Susumu の日記 2013年  -212-

8月8日 木曜日 晴れ

 山口県に向う。朝、7時13分発の「のぞみ」だったので走れなかった。代わりに、新山口までの写真と、用務の後、宿を取ってくださった萩の宿の写真。


新幹線の窓から





乗ったのは博多行だった。新山口の次は懐かしい小倉、小倉まで行きたくなった





「のぞみ」の最後部車両





新山口駅ホーム、





ホームから見た市街地のクラシックな建物





そして教会も





駅の案内所のお姉さんにお昼はどこがいいか教えていただいた





市街地の戸図





刺身定食1000円





アカシヤが街路樹で、クマゼミが盛んに鳴いていた





でも落ちているのはここでもアブラゼミ





新山口のマンホール





路上の飾りタイルは蜻蛉のと蛍のとが





会議が終わって連れて行っていただいた萩の宿で出たお茶には蜜柑の砂糖漬けが





沈むむ直前の夕日が障子が影を作っていた




今日はスライドショーはなし


2013年8月7日水曜日

Susumu の日記 2013年  -211-


8月7日 水曜日 快晴

 見事に晴れ上がった。日陰を選んで、小谷場第一コースの逆コースを走った。


5時43分、久しぶりによく晴れている。雲一つない。





団地の路上に





団地の雑木林で





西中学の裏の家のアケビ





路上で死んでいたオンブバッタ、小谷場で

           




南浦和団地の雑木林のクヌギの根元にはマダスズメバチが






白い花のミズヒキグサ






フウセンカズラお花





小谷場菜園の向日葵






芝中の崖の下を走っていたらクサギの香りがして、路上には花が落ちていた





樋ノ爪の百日紅





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください