このブログを検索

2013年9月2日月曜日

Susumu の日記 2013年  -132-


8月30・31日 金・土曜日 雨、晴れ

 及川さんご夫妻と奈良へ、元興寺での演奏会の打ち合わせが目的、元興寺の住職の辻村泰善さんと奥様のるみ子さんが歓迎してくださり、本堂や禅室で及川さんがオーボエを吹いてみて、音響効果を調べた。その結果、禅室と場所が決まった。たぶん、来年お夏ここで彼の演奏が行われるだろう。
 31日。朝、鷺池まで走った。午前中は二月堂に登ってから、奈良女子大名誉教授の大石さんに大安寺に案内してもらった。昼は神戸大学の楯岡さんも加わり、5人で昼食、午後は京都経由で、午後6時過ぎ、楯岡さんと別れ帰路に就いた。






奈良の東向き南商店街





三条通りにこんなものが




元興寺本堂





元興寺禅室





演奏して音響効果を調べている及川さん






31日の朝、興福寺の脇の道で





二月堂へ





及川さんが大吉を引き当ててご機嫌





佐保短期大学食堂で





帰りの新幹線、京都駅で





この日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください




Susumu の日記 2013年  -131-



8月29日 木曜日 晴れ

 六辻レフトコ-ス。


5時24分





高崎線か





ヤブカラシにスズメバチ、晩夏





ハクテンハナムグリが落ちていた





三学院境内





三学院はお施餓鬼





北コミではラジオ体操





廊下にアオドウガネが落ちて死んでいた






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください









2013年8月28日水曜日

Susumu の日記 2013年  -230-


8月28日 水曜日 晴れ

 小谷場ライトコース。気温は高くなく、かつ湿度も低くて気持ちがいいが、日差しが強く日向は暑かった。


4時54分、眼が覚めてすぐ




シロシキブ





コムラサキ






朝の月





空は秋の様相






青い空には赤い花が似合う





長徳寺禅堂





鉄塔が映えて






名前を思い出せない





芝富士陸橋から富士山がかすかに見えている






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






2013年8月27日火曜日

Susumuの日記 2013年  -229-


8月27日 火曜日 晴れ

 気温がかなり低くなり、まったく暑くない。西川口レフトコース。


5時47分






アベリアの落花





昭和6年5月生まれという。僕と同じように国民学校高等科に入ったそうだ。




お婆さんが育ててる植物を食べるアオムシ





ノウゼンカズラ





萩が花






救急車が通った後から来た蕨消防署救助隊





救急作業






すっかり晴れてきた、百日紅も花色が紅、ピンク、白などいろいろ





枯れた向日葵の花





今日のすべえの写真を見るにはここをクリックしてください












2013年8月26日月曜日

Susumu の日記 2013年  -228-


8月26日 月曜日 晴れ

 久し振りに晴れているが涼しい。でもやがて日中は暑くなりそうな天気。
六辻ライトコース。


5時36分





団地の中には紅葉した桜の落ち葉が




クロコガネが落ちて死んでいた





線路沿いには陸稲が





六辻水辺公園の用水にはいつものようにアメンボウが





今日も元気なコチャバネセセリ





キンバエも





ヒラタアブの仲間





朝の月





蜂の武蔵、神明社の裏で





オアドウガネが落ちていた





ひっくり返したら動いたので、立木の幹にとまらせた





ヤマトシジミ





蜜柑の葉の裏にはセミの抜け殻が、辻で






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください