このブログを検索

2013年9月30日月曜日

Susumu の日記 2013年  -161-


9月29日 日曜日 晴れ

 日曜なので走らなかったが、外出時の都内の寫眞。


山手線、代々木駅付近で




千駄ヶ谷の銭湯、鳩の湯






鳩の森神社の、千駄ヶ谷富士登山記念の御朱印





神社の境内で





落ちていたのはハクテンハナムグリ





境内のカヤの木の下には沢山実が落ちていた





どこかで嗅いだことのあるようないい匂いがする





江戸名所榎稲荷というのがあった





境内にあった石像






ここでお昼を食べた





窓の外が緑で美しい





お祭りのお神輿が





道端で





お祭りは熊野神社のだった





山車の太鼓





お祭りの事務所?





ここでお茶を飲む






また熊野神社のお神輿





神宮外苑の銀杏並木






SHIZEN Gallery というカフェで生秋刀魚の塩焼き定食を





青山3丁目付近でまた熊野神社のお神輿





歩道橋の上から






夕食は銀座のツバメグリルで





久しぶりにハンバーグを食べた





ニッサンの展示場で





ショウインドウ





銀座中央通り





東京駅八重洲口





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください







2013年9月28日土曜日

Susumu の日記 2013年  -160-


9月28日 土曜日 晴れ

 久しぶりに西川口レフトコース。涼しいので気持ちよく走れた。


5時37分





蕨保線区の前の薔薇





朝の京浜東北線





絞り模様の朝顔






単色の朝顔







京浜東北線





高崎線





朝の影





セイヨウヤマゴボウの実が色づいて




今日のすべての寫眞を見るにはここをクリックしてください




2013年9月27日金曜日

Susumu の日記 2013年  -159-


9月27日 金曜日 快晴

 六辻センターコース。 今日もかなり涼しく、日向を選んで走った。快晴で7階からは筑波山がよく見えた。


5時38分、





団地の最上階に日が当たり始めた





朝の芝園陸橋





足長爺さんの影





紫蘇の花穂に止まったハチは寒さでか、全く動かなかった





鳥海邸のお月見用寄せ植え



1

根元の萩が見えなかったので





イノコヅチの実、もう少しすると「ひっつきぼう」になる。神奈川県の津久井地方では「べべひっつき」というそうだ。可愛い呼び名であるが、「べべ」という幼児語はもう死語に近いかも。





辻小橋付近の彼岸花





根岸小橋の手前





北町の路地で





中庭




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください