このブログを検索

2013年10月29日火曜日

Susumu の日記 2013年  -190-


10月29日 火曜日 曇り

 眼が覚めたときは晴れていたが、どんどん雲が広がってきた。 今日は六辻レフトコース。
 庭樹が茂り、建物が古び、お化け屋敷のようだった家のあったところが、整地されつつあった。辻の柿、花蘇芳、木蓮、緋寒桜があった家も取りこわされて駐車場になってしまった。


5時47分





団地の木立は紅葉を始めた





芝富士で見つけた一重の薔薇





エンジェルズトランペットこと、キダチチョウセンアサガオ
チョウセンサガオ(ダチュラ Datura)に似ているが、別属(Burgmansia)とのことである。





山茶花





薔薇





大輪の菊





ここの家にはおとなしい老犬がいたが、死んだとのこと。20歳だったそうだ。





文蔵小学校裏の道





三学院地蔵堂前の井戸端会議





三学院の庭





黄薔薇





中庭の山茶花





きょうのすべての写真を見るにはここをクリックしてください









2013年10月28日月曜日

Susumu の日記 2013年  -189-


10月28日 月曜日 晴れ

 また台風一過の青空。小谷場レフトコース。かなり涼しい。


5時36分





樋ノ爪のピンクの菊





ピラカンサスの実、まだ鳥には食べられてない





松本邸の前で見つけたボケ?の狂い咲き





外郭環状の朝





6時13分、丁度日が出始めた





小谷場商店街で見つけたブラシノキの花、オーストラリアには多かった





ピンクの薔薇、美しい





ドングリ





小谷場の稲荷神社





なんの実だろうか、稲荷神社の階段で





蒲の穂





何の実だろうか、よく見かけるのだが。





ムベかと思ったが、実が割れかけているのでアケビかもしれない






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください







2013年10月27日日曜日

Susumu の日記 2013年  -188-


10月27日 日曜日 晴れ

 台風が去って見事に晴れ上がり、筑波山が見えた。今日から長袖のTシャツにする。


西川口レフトコースだったが、行きは間違えて変則コース。





細い繊細なキク科の花





ヤツデの花





西川口駅のほーむの端(浦和寄り)、おそらくブルートレインを待つ鉄キチたち





紅薔薇、蕨保線区前で





中庭の山茶花




今日のすべての写真を見る胃はここをクリックして下さい






2013年10月26日土曜日

Susumu の日記 2013年  -187-


10月26日 土曜日 雨のち曇り

 朝は雨がかなりふていて、走れなかったが、台風はかなり放れたところを通ったらしくて風は問題にはならなかった。
 鶴岡八幡宮では、小雨の中を結婚式、七五三のお祝の人たち、それにどこかのお神楽で賑わっていた。とはいっても天気予報が大袈裟に風雨の警告していたせいか、人の数は少なかった。


 鶴が丘八幡様の鳥居から、本殿に向かう結婚式の人たち





八幡様





舞殿の脇に臨時の舞台をおき、その下で神楽を奏でる人たち





最初の舞




2番目の舞





三番目の舞





階段





境内の池






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





2013年10月25日金曜日

Susumu の日記 2013年  186-


10月25日 金曜日 曇り

 予報では雨とのことだったが、幸に降ってなかった。降水確率は50%とのことだった。降らないほうの50%に入ったということか。

 六辻ライトコースだが、途中で左折して鳥海邸の前を通ってみた。


5時33分、かなり暗かった





ハナミズキの蕾、紅葉がかなり進んできた




そして実





鳥海邸のミツマタ





ホトトギスも咲いていた





茶の落花










馬酔木もどきの実と花





馬酔木もどきの落花





紅萩





濡れた金柑





柿を1個頂く





コウテイダリアの蕾





鉢植えの菊、3本仕立て





同じく





中庭のツワブキにも蕾が





欅の根元の水仙も伸びてきた




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください