このブログを検索

2014年4月1日火曜日

Susumuの日記 2014年  -091-


4月1日 火曜日 晴れ

 南町小学校・桜並木コース。やや涼しい。


気温はまた10℃を割っている





出発前に太陽が出ていたのは今年初めて、4月1日の初日の出





中庭のドウダンツツジも蕾が出てきた





駅前の大欅、カラスの巣が二つ





中央ではハナズオウが咲き始めていた




柿の若葉も出始めて





桃色の桃の花





トチの若葉も出始めた





五月公園の八重桜?





山桜?







南町ではアオキの花が





南町小学校の桜と柳






運動場のはずれにある欅





南町桜並木













帰路、中央の路地では海棠と木瓜が咲いていた





ハナミズキの蕾





北町のオオバアカメガシワ
ここの家の88歳のお婆さんは、この家に住んで60年という





中庭の桜





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください








2014年3月31日月曜日

Susumuの日記 2014年  -090-


3月31日 月曜日 晴れ

 芝富士小・鳥海邸コース。 気温のわりに涼しい。よく晴れているせいだろうか、風が少しあるせいだろうか?



5時ころの気温は12℃、二桁である





5時29分、まだ日は登らない





芝園小学校跡のソメイヨシノ





姫林檎の蕾





幼稚園でも桜が咲いていた





団地のハクモクレンはほとんど散ってしまっていた





芝富士の無花果の若葉





芝富士の美容院の桃の花





芝富士小学校のケヤキの若葉と蕾





アオキの花も咲き始めた





小学校の緋寒桜は1本が散ってしまっていた





花が残っているもう1本





文蔵東橋のソメイヨシノ








鳥海邸の山茱萸の花ももほぼお終い





ミツバツツジが綺麗に咲き始めていた





三椏の落花





馬酔木はまだまだ頑張って咲いていた





御主人に案内されて邸内に入りキフジの花を見せていただく






邸内の山茱萸はまだかなり咲いていた





家名瓦





駐車場の桃





ハナズオウの蕾





柿の木も葉が出始めた





海棠の生垣は満開








文蔵薬師の墓地越しに遊歩道の桜を見る





文蔵神明社の桜





神明社






文蔵小学校裏の用水の桜





中庭の桜







今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください