このブログを検索

2014年7月8日火曜日

Susumuの日記 2014年  -256-


7月8日 火曜日 晴れ

 早朝は霧がかかって太陽はみえなかったが、帰路には晴れ渡ったいた。長徳寺コース。




4時46分には20℃





跨線橋から北の方を見る(5時17分)





合歓の花、樋ノ爪で





小さい向日葵の花





お祭りの知らせ





槿の花、樋ノ爪遊歩道で





田中邸のガクアジサイは剪定がすんでいた





霧の中の太陽、峯町で





氷室神社から長徳寺墓地に入った





氷室神社境内





神社境内から長徳寺の塔を望む





長徳寺の塔と本堂








園通殿の屋根と本堂の屋根





仁王門から本堂前を望む





なんと、寺林のコンクリートの囲いにカブトムシの雌が止まっていた





 さらに藤衛門橋の手前までくると、なんと、道に自転車と若い女性が倒れていた。女性は顔と手首の上に擦り傷があり、声をかけても最初は反応がはっきりしないので110番する。救急車とパトカーが来る前にもう一度声をかけたらすこし反応するようになり、どうも酔っ払っているようだった。
 27年間走っていて、酔っぱらった女性が自転車と一緒に倒れてるのを見るのは2度目、一度目は起こしたら何ごともなくお礼を言って帰って行ったが、今回は怪我をしてるので警察と救急隊に任せた。
 男性が倒れているのは建物の上層階から跳び降りて死んでるのを見ただけ。この時は警察官がすでに来ていた。生きて倒れている人が2回、死んで倒れている人が1回ということになる。





帰路は小谷場商店街を通った、その時見つけた木槿の花





朝顔2点、昨日は入谷の朝顔市をテレビで紹介していた






帰路跨線橋から(7時34分)、行きとは全く違う景色になっていた






全ての写真を見るにはここをクリックしてください










2014年7月7日月曜日

Susumuの日記 2014年  255-


7月7日 月曜日 曇り時々雨

朝は降っていたので走れなかった。そこで、昨日行った、21_21 Designe Sight の「イメージ・メーカー展」の様子にする。 珍しく1点を除いて撮影可なのだそうだ。





安藤忠雄設計の21_21デザインサイトの建物





 
入口を入ってすぐの通路、窓が特徴的






最初か2番目のの展示





花魁道中の下駄をイメージしてるのだろうか?





脚脚脚






Jean-Paul Gourde の作品、いくつか出ていたが面白いのがあったが寫眞には撮り忘れた





これも Goude






全ての写真を見るにはここをクリックしてください







2014年7月6日日曜日

Susumuの日記 2014年  -254-

7月6日 日曜日 晴れ

 久しぶりに晴れたが走休日。昨日、用賀から砧公園を経て祖師ヶ谷大蔵まで歩いたときの寫眞。




住宅地を貫く遊歩道





遊歩道の瓦の装飾








砧公園の薔薇園






緑の美しい公園内で








世田谷美術館








 祖師ヶ谷大蔵に向かう途中で





祖師ヶ谷大蔵のキチン・マカベで夕食





古い洋菓子屋の看板







全ての写真を見るにはここをクリックしてください










2014年7月5日土曜日

Susumuの日記 2014年  -253- 


7月5日 土曜日 小雨

 わずかに降っていたので、西川口駅コースを走り始めたが蕨保線区付近でやや強くなってきたので引き上げる。帰りついたころはかなり本格的に降ってきた。



4時35分 完全に曇っていて降りそう






朝の気温は19℃






 駅前の彫像も雨に濡れて





中庭の薔薇







雨中の落花2色





梔子の落花






すべての写真を見るにはここをクリックしてください