このブログを検索

2014年7月29日火曜日

Susumuの日記 2014年  -277-


7月29日 火曜日 晴れ

 今日も暑そうだが、数日前ほどではなく朝の気温も21℃だった。西川口駅コース。



昨夜遅かったので、少しおそくなり5時14分、良く晴れている





古い家、板壁だが剥げた板の下には竹の目地に塗ってある土が見えている





向日葵は青空に似合う





朝顔に小さな蜂が





槿には蛾





ムクドリが油蝉を食べているが、盛んに玩具にして遊んでいる





藤の狂い咲き、三和稲荷の裏で見つけた





今頃には珍ししい傷一つない薔薇の蕾






全ての写真を見るにはここをクリックしてください








2014年7月28日月曜日

Susumuの日記 2014年  -276-


7月28日 月曜日 晴れ

 今朝は気温がやや低くて22℃、湿度も低くて風が気持ちいい。線路沿い・六辻コース。



5時18分 晴れ間が広がりつつあった






向日葵





南浦和電車区





クサギの花





水辺公園の用水のアメンボウ





カラスの羽根が





ミミズの死骸に蟻がたかっていた






水辺公園の立札





アメンボウ





蜘蛛





朝顔





木槿の花にクマンバチ





ミドリコガネが沢山死んで落ちていた





フウセンカズラか?





モンシロチョウ





アブラゼミの後翅





中庭の紫陽花





全ての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumuの日記 2014年  -275-


7月27日 日曜日 朝は晴れ、のち曇りがち

 久し振りに奈良を走る。いつもの春日大社・二月堂下・大仏殿前コース。



5時15分、興福寺の塔





春日大社参道の石灯籠





二の鳥居?






門の脇の提灯





絵画





回廊






灯篭





子供たちの水垢離だろうか?





若草山下の雄鹿の群れ





大仏殿に向かう参道で見つけた蟻と油蝉
及川さんのオーボエでドラティ-作曲の「アリとキリギリス」を昨日聴いたばかりだった
 






南大門を内側から見る





参道の森奈良漬店、長福寺ご用達






興福寺の塔、帰路菩提院裏から





全ての写真を見るにはここをクリックしてください





Susumuの日記 2014年  -274-


7月26日 土曜日 晴れ

 午前中、林さん一家と東大寺の裏を、正倉院から二月堂へ散歩した。




ホテルサンルート奈良での朝食





東大寺大仏殿と林綾野さん





瓦を埋め込んだ土塀






石仏に供えた水にやって来たアマガエル





シオカラトンボ





中性院の門の柊鰯、鰯はない、取れたのだろうか





二月堂下の坂道、食堂跡からここを上ってきた





林さんご一家、二月堂で





全ての写真を見るにはここをクリックしてください









2014年7月25日金曜日

Susumuの日記 2014年  -273-


7月25日 金曜日 晴れ

 暑い。湿度も高く遠景が霞んでいる。小谷場公園コース。



4時43分、青空が見えている





百日紅の落花、樋ノ爪で





薔薇5点









何という名の植物だろう






霞んでいる外環側道





小屋場公園の盆踊りの櫓






空地の昼顔





ムギワラトンボことショウリョウトンボの雌、小谷場阿弥陀堂の墓地で





カラスうちの花が濡れしょぼって、田園地帯で





斑入りの笹




全ての写真を見るにはここをクリックしてください