このブログを検索

2014年8月24日日曜日

Susumuの日記 2014年  -303-


8月24日 日曜日

 遠来の友人を麻布十番のお祭り、築地から銀座と案内した。



出掛ける時、7階の廊下で見つけたミドリコガネ






麻布十番の干物店「あん梅」、清水孝雄先生が Facebook に書いておいでだった。
野次馬の僕は早速、入ってみた。







紅鮭の塩麹焼き定食、美味しかったが確かに喉が渇きそう。幸い暑い日だったので丁度良かった






店内の壁の鏝絵






「あん梅」の真ん前の店に飾ってあった、飾り瓦、もともと、上部に丸瓦を葺いた屋根つきの塀の上の角につけてあったのだろう






下水溝の蓋、港区の木は「ハナミズキ」






氷無花果、二の橋付近で。 始めて食べたが美味しかった。もっとも氷杏にはかなわなかった






麻布十番祭りの風景








同じショートパンツでも女性は短く、男性は長く






築地市場の通りにある壽老人石像






歌舞伎座の裏近くに市松人形の専門店「かぶき屋」という老舗があったが、なんと消滅していた。近所の店お方に話によると1年くらい前に閉店したようだという。もともと深川から移ってきたと店主からきいていたのだが、残念なことである。






隣りにある「マグロナルド」、マグロバーガーを売っている若い人がやっている店






銀座中央通り、楽器店の前の人だかり






店店のディスプレイや広告











壁面が曲面のビル






東京駅丸の内南口付近、左は新丸ビル






オアゾのツバメ・キチンで食べた茄子と野菜のハンバーグ、美味しかった






東京駅丸の内北口と、東京中央郵便局のビル






東京駅丸の内北口






全ての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumuの日記 2014年  -302-


8月23日 土曜日 晴れ

 昨夜がおそかったので、朝寝坊。今日の日記は昨日の夜の話。国際鳥類学会議に出席している John と、そのパートナーの Moira と、表参道のカワイのホールで開催された及川寛繁オーボエコンサートに行った時の写真。



原宿駅夕景













駅前から明治通り交差点へ降る道






広告自動車、明治通りとの交差点で






交差点の角の店






表参道を青山方向に向かう、通る人の年齢が低い






表参道沿いの店みせ









終わってから回転ずしに入った






コンサートのプログラム抜粋






拡大して見るには画像をクリックしてください。




2014年8月22日金曜日

Susmuの日記 2014年  -301-


8月22日 金曜日 快晴

 鳥海邸・六辻・北町路地コース。帰路は猛烈に暑かった。



4時38分、快晴で三日月が出ている






団地の雑木林でアブラゼミが欅の幹に張り付いた






コウヤマキの実、白黒2連の団子のよう






鳥海邸のタカバススキ






萩の花に小さい蜂が






ノウゼンカズラの蕾の先端には蜜があるのだろう






落ちていた糞?それとも死骸?にキンバエが群れていた、六辻遊歩道で






森乃泉では「かき氷」をはじめたようだ






北町の路地に咲いていたミニ朝顔、初めて見た






蕨高通りの向日葵にはツマグロヒョウモンの雄が1羽






今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください










2014年8月21日木曜日

Susumuの日記 2014年  -300-


8月21日 木曜日 晴れ

 朝の気温は25℃。昨日の日中の川口市の気温は37℃だった。今日も暑くなりそう。小谷場遊水地コース。


4時42分、良く晴れていて今日も暑くなりそう






コムラサキのまだ青い実






ホテイソウの花が1株だけ咲いていた






クサギの花






向日葵の花粉






赤青の朝顔







小谷場の坂のクズの枯葉と落花






ツユクサハムシ、4紋型






遊水地の釣り人、ツクツクボウシが盛んに鳴いていた






ヘクソカズラの花に止まったイチモジセセリ






オンブバッタ、南浦和団地で






小谷場阿弥陀堂の墓地で






睡蓮の蕾





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください