このブログを検索

2014年9月30日火曜日

Susumuの日記 2014年  -333-


9月30日 火曜日 晴れ

 今朝もよく晴れていて、気温は16℃。小谷場中央コース。



東南には雲が残っている、5時25分






樋ノ爪の金木犀の生垣








コムラサキの色が綺麗






薔薇3花








小谷場坂上の家の桔梗






小谷場尾根道の草原の青い朝顔






同じく白いのは昼顔か






遊水地の芦原






薔薇






赤い朝顔






遊水地のススキ






朝日を浴びる金木犀






遊水地のコスモス






コルシクムか






ピンクのコスモス







小松川学園坂下の芙蓉の花







トケイソウに蜜蜂






小谷場阿弥陀堂の石仏






田園地帯のアキアカネ、ここにはよくトンボがいる







キタテハ、このまま冬を越すのだろう






線路沿いで






2号棟下のスズラン






全ての写真を見るにはここをクリックしてください






2014年9月29日月曜日

Susumuの日記 2014年  -332-


9月29日 月曜日 快晴

 良く晴れている。気温は16℃。西川口駅コース。



5時21分、雲一つない






熟したブドウ、蕨保線区近くで






そして薔薇








線路沿いの朝顔









ススキのある道






キダチチョウセンアサガオが満開、黄色と花の木とピンクの花色の木があった








白萩








アケビが熟しかけて






山茶花が咲いた






合歓もまだ咲いている






金木犀の花が完全に開いている






赤い大輪の朝顔






ハナミズキの実には秋空がよく似合う





全ての写真を見るにはここをクリックしてください






2014年9月27日土曜日

Susumuの日記 2014年  -331-


9月27日 土曜日 晴れ

 晴れてきている。16℃で、北風が強くはないが、膚寒い。この秋では一番寒いと感じた。三学院コース。




5時2分、天空の半分くらいは晴れてきている






外環沿いの道の欅の並木はまだ葉が緑






用水沿いの彼岸花はまだ咲いていた






ハナミズキの紅葉が部分的に始まっている






17号沿いにはまだヒルザキツキミソウが咲いていた






チョウセンアサガオも






旧中山道沿いの古い家の鬼瓦、ただし新しく作った物









三学院の門のススキの穂






三学院三重塔頂部






蓮の葉も枯れ始めた






蓮鉢の傍で咲く?の花






酔芙蓉落花






露座の十一面観音立像の裏まで来たら、素晴らしい花の香りが漂っているので見まわしたら、観音像の裏の生垣に金木犀が見事に咲いていた






観音像頭部と高い生垣の金木犀






中庭の朝顔はまだ咲いている





全ての写真を見るにはここをクリックしてください