このブログを検索

2011年1月5日水曜日

進の日記、2011年

1月5日 水曜日 快晴

今朝は風がなくて寒さをあまり感じない。小谷場公園コース。



5時56分、東の空




かなり咲きそろった中庭の水仙




道端の山茶花




塚原2丁目の白梅




松本邸の前の水仙はまだこれから





外環近くの旧家の茅葺門前の白梅




ミツマタのつぼみ、小谷場公園近くで




日本家屋はコンクリート製の建物に変わる様子、サンゴジュの立派な生垣はすっかり姿を消した




田園地帯の早咲きの白梅2本




そして見事に咲きていた水仙、西中学校近くで




三十日(みそか)払い?




芝園陸橋から見た富士山

2011年1月4日火曜日

進の日記、2011年

1月4日 火曜日 晴れ

いつもより雲があるが晴れ間が多かった。あまり寒くない。西川口駅コース。


中庭の水仙




早朝の蕨駅と金星




蕨シティータワーという




線路沿いから西川口駅方向を見る





緑川近くの南町のボケの花




南町の路地で





中央公園に向かう路地で


2011年1月3日月曜日

進の日記、2011年

1月3日 月曜日 晴れ

少し風もあって、寒さが厳しい。途中でついに缶コーヒーを買って、手と体内の両方を温めた。六辻コース。


 5時54分の東の空、ほんの僅か東の地平線が明るくなっていた




南浦和電車区、出を待っている電車




鳥海邸の落花




文蔵の教会、やっと明るくなってきたが晴れているが少し雲がある




文蔵の神明社に新しく出来た不動社




北町の教会のベルタワー、ベルが鳴るのを聞いたことがない




北町コミュニティーセンターの池





水仙3題

中庭で



鳥海邸で




北町で





薔薇の花と蕾、北町のはずれで



2011年1月2日日曜日

進の日記、2011年

1月2日 日曜日 晴れ

走休日。午後、和樂備神社、三学院、文蔵神明社、文蔵薬師と4寺社を回って帰宅したら孫娘たちが来ていた。同じ高校2年生の3人ともだんだん似てきて誰が誰だか、間違えそうになった。


中庭の水仙がかなり咲いてきたが、自動でやるとどうも焦点があわない。今日も後ピンだった。




北町で紅梅が咲いているのを見つけた




和楽備神社は参拝客で賑わっていた。露店も出ていた。




お面屋は江戸時代からあったようだが、お面の顔は現代的




杏ならぬ林檎の砂糖漬けか?




山学院に向かう途中で見つけたボケの花





三学院の仁王門


豪勢な本堂




三重塔の上部




阿弥陀堂と塔









文蔵神明社本堂、ここには他に稲荷社、白山社、御嶽社、文蔵不動尊がある




文蔵薬師墓地の角にある石仏



文蔵薬師本堂内




お賽銭、殆ど10円




文蔵の枇杷の花が満開、今年は枇杷の当たり年かも




鳥海邸のサンゴシュユ




芝富士のはずれにあった満開の山茶花



ピラカンサスの実の色が青空に映える