Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2011年6月2日木曜日
進の日記 2011年 -152-
6月2日 木曜日 雨
目が覚めたときは降ってなかったが、走ろうと外に出えたら降り出したので、着替えて、傘を持って、蕨神社から三学院まで、速足で歩く。シャツだけだと寒かった。
イオンモールが霞んで見える
中庭のアジサイ
柿の 落花? 落果?
赤いミニ薔薇
蕨神社に盛岡のお札が
昨日、藤本さんがいっておいでだった、乃木将軍の銅像が、やはりあった
狛犬の台座の模様
立派な狛犬である
乃木大将の後姿
カシワバアジサイ
雨の三学院
白いアジサイ
雨の中の赤い薔薇
スライドショーは
ここをクリックしてください
2011年6月1日水曜日
進の日記 2011年 -151-
6月1日 水曜日 曇り
長徳寺・石仏坂コース。今日も気温が低い。走るのには楽でいいのだが。
5時26分、太陽が霞んでいる
中庭の紫陽花の色が綺麗になりだした
樋ノ爪遊歩道には2本の枇杷の木がある。1本は戸田用水の縁なので公共の木だが、もう1本は、個人の家の中から遊歩道に枝がかぶさって伸びている。実が取って下さいとばかりに成っている。両方の木から計4個いただく。そのうちの美味しそうな3個。みずみずしくて甘くて美味しかった。
戸田用水にはもうアメンボウがいた
田中邸の真正面の家の前にムクドリが舞い降りて、草むらに入ろうとした直前、三毛猫が電光石火の勢いで跳びついて、家と家の間に跳び込んだ。のぞいてみたら、精悍な顔をしてムクドリを咥えながらこっちを睨んでいた。
まだまだ野性味を失わっていない猫だった
田中邸のガクアジサイは今年も見事に咲き始めた
ハギ?
合掌一礼しないと入りにくい
朝の鐘楼
紫陽花
小谷場坂上の家のバイカウツギ
馬鈴薯の花、小谷場尾根道で
今日の写真のスライドショーは
ここをクリックしてください
2011年5月31日火曜日
進の日記 2011年 -150-
5月31日 火曜日 曇だが晴れ間がある
鬼沢橋・和樂備神社コース。気温がかなり低く、半袖Tシャツにしても寒かった。台風は去っても梅雨全線は南に下がったままなのかも。
5時31分の東の空、少し前には雲の隙間から朝日が窓か射し込んでいた
補聴器屋のツバメの巣、親が一羽、とまっている
昨日の強風で木ノ葉がかなり落ちてしまった、蕨中央公園
まだまだ、見事なバラが咲いている
ヤマボウシのように見えるがなんだろうか?
ハコネウツギがまだ咲いていた
見事なベゴニア
ニオイバンマツリもまだ咲いている
薔薇落花
見事な蔓薔薇
墨田川の花火といいう名の紫陽花だという
オレンジ色の薔薇
ガクアジサイ
蕨城址の落梅
タチアオイが見事に咲き出した
大きな実のベリー
中庭の紫陽花
スライドショーは
ここをクリック
して下さいね!
2011年5月30日月曜日
進の日記 2011年 -149-
5月30日 月曜日 雨のち晴れのち曇り
台風が温帯低気圧になって、関東の沖を去っていった。昼頃に雨がやむと同時にサッと晴れたと思ったら、強風が吹いた。午後、強風に吹かれながら森之泉まで散歩。
東の空、13時12分
真っ赤に熟したユスラウメ
雨に濡れた南天の花と思っていたら、まっ青な空が背景になってしまった
文蔵の公園の花の門
蕨高校通の枇杷の実はかなり色づいてきた
スライドショーは
ここをクリックしてください
2011年5月29日日曜日
進の日記 2011年 -148-
5月29日 日曜日 雨
終日降っている。台風が接近して梅雨前線が刺激されてるとのこと。昨日の写真でかえる。
昼食時間で賑わっている築地の「竹若」
三陸丼とか
銀座のミキモト
東京芸術大学
谷中の言問通りにある喫茶店
谷中の墓地の入り口にある古い家、銅板で葺いた廂がある
谷中天王寺
墓地の古い方の桜並木
明治初年の墓石
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)