このブログを検索

2012年3月28日水曜日

Susumu の日記 2012年 -088-

3月28日 水曜日 晴れ


今日もあまり寒くない。確実に春となってきている。小谷場公園コース。


今日もよく晴れているが、地平線は春らしくかすんでいる




樋ノ爪の沈丁花




そして桃



本多邸の梅の1本はまだ咲いている




樋ノ爪の三椏





桃の蕾 




桜草




雪柳








 芝塚原の大きな屋敷のハクモクレン



同じく



同じ庭内のミツバツツジか




ハクモクレン




寒緋桜






松本邸にも朴伴が咲いていた。雄蕊の花糸ばかりか葯までも赤くなっている




松本邸のミズキ




外環の下の梅




もう一つ三椏が、小谷場公園近くで




まだ残っている梅林




レンギョウ、小谷場で




樋ノ爪の沈丁花





実桜か、小谷場で


桜の向こうに電車が




桃か




紅梅の花弁、2号棟の植え込みで




中庭の桜、蕾の先端が色づいていた




中庭の花壇





2012年3月27日火曜日

Susumu の日記 2012年 -087-

3月27日 火曜日 晴れ

朝からよく晴れている。あまり寒くない。鬼沢橋コース。



5時34分、まだ日が昇っていない、快晴




黄梅、蕨市中央で





ユスラウメだろうか




見た覚えがあるのだが名前は?




これも何の芽だろうか?





真っ白な沈丁花、南町で




南町小学校のヤナギに若葉が出てきた




オナガ、姿は美しいが声が悪い




南町の菜園で咲いていたホトケノザ




南町桜並木の桜の蕾




何桜? 見事に咲いていた




冬の名残



白梅




シラカバの花はまだ開かない





要害通りの桃の花が開き始めた





オオバアカメガシワの芽が出てきた




今日の写真のスライドショーはここをクリックすると見られます




2012年3月26日月曜日

Susumu の日記 2012年 -086-

3月26日 月曜日 晴れ

空気はひんやりしているが、やっぱり春という感じがする。あちこちでいっせいに花が咲き始めた。すでに咲いている梅もまだ残っているが、実桜、沈丁花、白木蓮、雪柳、三椏、などなど。さらに海棠、ゆすら梅、緋寒桜、などが次に控えて蕾を膨らませてきた。おかげで急に写真の枚数が増えてしまった。


5時43分、日がのぼってきた




中庭のアジサイも葉がかなり大きくなってきた



中庭の桜、先端が桜色になってきた蕾も




団地のグランドのそばの木立の下で




団地の辛夷(コブシ)もそろそろ咲きそう




芝富士の路地の沈丁花



芝富士小学校の早咲きの桜、あと2-3日で開きそう




鳥海邸の三椏はすっかり開ききって、もう終わりになりそうだった




鳥海邸の馬酔木




そして大きな花の水仙




花蘇芳の蕾も色づいて




何の花だろう




文蔵の海棠の生垣もそろそろ咲きそろいそう



辻小橋のそばの家のハクモクレン




根岸小橋の袂の家のミザクラが咲いていた




ミモザ、後ろには海棠が、辻で



ユスラウメの蕾、辻で




辻の花木の多い家のハクモクレン




そして緋寒桜、もう咲きそう




ユキヤナギ、辻で




蕨高校脇の阿部表具店の実桜は満開だった





満開の梅、蕨高校脇の家




芝富士のミザクラ




中庭では黄水仙が




今日の沢山の写真のスライドショーを見るのにはここをクリックしてください




2012年3月25日日曜日

Susumu の日記 2012年 -085-

3月25日 日曜日 晴れ

ある日の銀座の写真


雨の歩道




高いところにあるショーウインドウ




老舗珈琲店パウリスタの壁面



近代建築の粋、東京国際フォーラムの遠景、下の明るい光の列は東海道新幹線の列車




オアゾにあるツバメレ・ストランのトマトサラダ




そしてポークのペッパーステーキ




今日の写真のすら磯ショーを見るにはここをクリックしてください