Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2012年6月29日金曜日
Susumu の日記 2012年 -191-
6月29日 金曜日 曇り
長徳寺・石仏坂下・西中学コース。晴れ間が出てきて、陽がさすと暑い。
樋ノ爪のムクゲには蕾がいっぱい
樋ノ爪ではヒマワリが2輪咲いていた
真っ赤なタチアオイ、長徳寺付近で
ノウゼンカズラの蕾は蟻だらけ
芝支所前のノウゼンカズラは満開
白いユリ
小谷場用水
アベリアと紫陽花
今日の写真のスライドそーは
ここをクリックすると見られます
2012年6月28日木曜日
Susumu の日記 2012年 -190-
6月28日 木曜日 晴れたち曇ったり
西川口コース。暑くも寒くもなく走りやすい朝。
薔薇もそろそろ終わり、きれいなのは珍しい
タチアオイの季節
槿(ムクゲ)が咲き始めた
ノウゼンカズラも
熟した梅の実がアロエの葉に落ちていた
葉の下にはテントウムシの蛹が
??
今日の写真のスライドショーは
ここをクリックすると見られます
2012年6月27日水曜日
Susumu の日記 2012年 -189-
6月27日 水曜日 晴れ
5時前から日が照っている。今日は六辻第2コース。
今朝は日が照ってはいたが、かなりうす雲がかかっている
まだかなりのアジサイは綺麗に咲いている
文蔵のある家の前の鉢植えのトマト
ハギ
赤い夾竹桃の花の花芯
鳥海邸の赤い夾竹桃
六辻水辺公園の用水のペアのアメンボウ
紫陽花の葉には小さい蠅が
用水の水面の上には蜘蛛の巣が
ニュージーランド見で帰ってから名前を覚えたのだがもう?
用水の縁のヤマモモが熟していて、美味しかった
大粒で真っ黒に熟して甘い木と、小粒で赤いまま熟して落ちる木がある。
城と赤のモザイクのハギ
今日の写真のスライドショーを見るのには
ここをクリックしてください
2012年6月26日火曜日
Susumu の日記 2012年 -188-
6月26日 火曜日 晴れ
朝から見事に晴れ上がっている。5時ころから日が照っている。
小谷場公園コース。
植込みの梔子がいくつも花をつけていた
見事に晴れ上がった快晴の朝
いまどきまだ綺麗な薔薇が咲いていた
朝日を浴びたタチアオイ
見事なアジサイ
小谷場商店街のシンボル
これも傷一つない綺麗な花
神の啓示
今日は薔薇の日
田園地帯のザクロの花
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしてください
2012年6月25日月曜日
Susumu の日記 2012年 -187-
6月25日 月曜日 曇り
鬼沢橋コース。今日はかなり涼しい。
雲ってっはいるが霞んではいない
中庭の花壇のダリア?
ガクアジサイは散り始めた
シキミの実
ザクロの落花
柵の上に
南町すずかけ公園で
キダチチョウセンアサガオの花
カンナの花も咲き始めた
今日の写真のスライドショーは
ここをクリックすると見られます
2012年6月24日日曜日
Susumu の日記 2012年 -186-
6月24日 日曜日 曇り
走休日。昨日の水元公園の写真。
この公園は都会の公園としてはとびぬけて面積が広く、かつ豊かな自然に恵まれている。日本にもいつの間にか、これだけの規模の公園が都会にできるようになったのかとうっれしく、かつ誇らしくも思う。中にはバーベキュー広場というのではバーベキューセットの貸し出しも行こなわれていて、大勢の人たちがバーベキューを楽しんでいた。
ただ、残念なことにグリーンプラザという展示施設だけはみすぼらしく、見劣りがした。
折から花菖蒲とアジサイが見事だったが、休日のこともあって、バーベキュー広場が一番にぎわっていた。
数か所に分かれた池に花菖蒲があり、手入れもよく見事に咲いていた
白い花と青の濃淡2種の3品種か
クローズアップ
水連池も二つほどあって真っ白な花が
土手の一部に紫陽花が見事に咲いていた
アオサギが
今日の写真のスライドショーを見るには
ここをクリックしたください
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)