このブログを検索

2012年9月21日金曜日

Susumu の日記 2012年  -180-


9月21日 金曜日 曇り

六辻水辺公園コース。曇っていたが、帰路は降り出した。涼しいのでほとんど汗をかかなかった。急に涼しくなった。


5時46分、珍しく完全に曇っている。





ヤナギルリハムシの蛹と前蛹(蛹になる直前の状態でまだ幼虫の皮膚である)、芝富士小学校





文蔵東橋から見た用水の水面、雨が降ってきて波紋が立っている





チョウセンアサガオの花に止まったヒラタアブ





芙蓉の花の蟻





辻小橋のそばの彼岸花がついに花芽を伸ばし始めた、ほかのはまだだった






降り出した雨に濡れた朝顔、文蔵で



今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください




2012年9月20日木曜日

Susumu の日記 2012年  179-


9月20日 木曜日 晴れ

出発時は曇っていたが、帰ったころから晴れだした。彼岸花をチェックしに慈星院・長徳寺・芝中・ゴリラ公園コース。


5時37分、曇っている





珍しい古い型のポスト、本郷では使えなかったがここのは現役





今朝の朝顔





慈星院の彼岸花の球根、まだ芽は出ていない





コスモス、秋だ





スペイン語かポルトガル語の落書き





長徳寺の門を入ったところの広告





ヒノキの落葉とどんぐり





芝支所裏のシロバナマンジュシャゲ、3株ほど咲いていた





赤い彼岸花も2株






キバナコスモス




今日はアオスジコガネではなく、クロコガネが落ちていた





例の黄色い花の水草




西中学で見つけた蝉の抜け殻、下にあるのはテントウムシの蛹か幼虫





今日のすべての写真を見るのにはここをクリックしてください


Susumu の日記 2012年  -178-


9月19日 水曜日 朝のうちは雨のち曇り

朝は久しぶりに降っていたので、走らなかった。
5時ころに南東の空に虹を発見。消えるまでの写真。


午後5時36分、根本しか見えない





下の方を見ると、下層にある黒い雲の後ろに虹があるように見えた





5時39分、かなり鮮やか





5時42分、徐々に消え始めた





5時42分台の終わりころ





5時43分半ばにはほんのかすかに見えた





5時44分少し前には、ほとんど見えなくなった





5時45分、暮れかかった南東の空






東の空



これでお終い。今日はスライドショーはない




2012年9月18日火曜日

Susumu の日記 2012年  -177-


9月18日 火曜日 晴れ

今日もよく晴れてきていて、暑くなりそう。彼岸花を見張るので慈星院・長徳寺・芝中コース。
慈星院と長徳寺はまだまだだったが、芝支所脇の葡萄棚の下の群落では花芽が伸び始め
ていた。

5時58分





中庭花壇の中の落ち葉、欅と桜か





吾亦紅の花とせせり蝶




慈星院の彼岸花球根、まだ芽を出さない





コムラサキが色づき始めて





長徳寺境内に新しい地蔵が二体、これはその一つ





長徳寺の庭





芝支所脇の彼岸花の群落では花芽が伸びはじめていた




シロバナマンジュシャゲが1本だけ先陣を切って咲いていた





芝中通りの崖下の落ち葉のたまり水を吸っているミツバチ





コチャバネセセをもう1匹





樋ノ爪で初めて気が付いたお稲荷様の祠




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






2012年9月17日月曜日

Susumu の日記 2012年  -176-


9月17日 芸曜日 晴れだが雲が多い

台風が千島付近を朝鮮半島に向かっていて、その影響で雲が多い。夜のうちに降ったようで道がぬれていた。


5時39分、陽が登ってすぐ




ヤマトシジミ





ネコジャラシ





実となりて縁(ゆかり)明しぬ花蘇芳 ちょっと凝ってみた、俳句はど素人なのでいい加減





六辻水辺公園の柳の下の彼岸花の球根、芽はまだ出ていない





雨の跡





百日紅落花





まだ咲いて居た朝顔、文蔵にて



今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






2012年9月16日日曜日

Susumu の日記 2012年  -175-


9月16日 日曜日 晴れ

昨日、暇をみて川崎市生田緑地にある岡本太郎美術館の岡本太郎と宮本常一が撮った写真「記憶の島」を見てきた。その時の写真。


生田緑地に向かって向ヶ丘遊園駅から歩いていく途中でチャイを飲んだ店で





お祭りなのか、面白い灯篭が並んでいた





緑地についてすぐに迎えてくれたムラサキシジミ、表の綺麗な色が撮れなくて残念だった





岡本太郎美術館の入り口の中





帰路の電車の中にいたヒメジャノメ、扉から外に出してやろうとして捕まえようとしたが、なかなか捕まらない。そのうち、僕の背中に止まったので、たたたま停車した駅のホームに出て追い払った。成功だった。




そのほかの写真も見るのにはここをクリックしてください。