このブログを検索

2013年9月17日火曜日

Susumu の日記 2013年  -148-



9月17日 火曜日 快晴

 まさに台風一過の秋晴。この秋、初めて肌寒かった。今日もヒガンバナ観察に慈星院と長徳寺と雑木林をまわる。


5時34分 日の出





樋ノ爪の彼岸花





慈星院墓地の脇の道の彼岸花





墓地では早いのが咲き始めました





長徳寺参道のお地蔵様にはお賽銭が





青空の下の長徳寺総門





長徳寺六地蔵





石香地蔵





座禅堂扁額










鐘楼




童地蔵





道祖神脇の彼岸花は見事に咲きだした





雑木林で










帰路、芝園陸橋から




居のすべての写真を見るにはここをクリックしてください




2013年9月16日月曜日

-Susumu の日記 2013年  -147-


9月16日 月曜日 雨のち曇り

 昨日から風雨が激しく、12時ころに熊谷付近を台風が通ったが、昼前から雨は止んで夕方には晴れ間が見えだした。2時半頃から六辻水辺公園の彼岸花の偵察に。


団地の縁の道に落ちていたコナラのドングリ





枝にもまだたくさん残っていた





団地の運動場の彼岸花もまだ蕾





線路沿いの家の蜜柑にいたアゲハの幼虫





嵐の後の空





青空も見えてきた





六辻水辺公園で





水辺公園でも1輪だけ彼岸花が咲いていた





オナガバチ





ヤマトシジミ





イチモジセセリ





モンシロチョウ





辻小橋付近の彼岸花の芽






北町の路地で見つけたナミアゲハ





そしてツマグロヒョウモンの雌も





団地付近まで戻ったころには青空がかなり広がってきた





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください






2013年9月15日日曜日

Susumu の日記 2013年  -146-


9月15日 日曜日

台風の前面にある雨雲のため、昨夜から降っていて、朝もかなり激しかったが、午後三時ころに晴れてきたので、慈星院、長徳寺、雑木林と歩いた。湿度が高くて、立ち止っているとすごく汗をかいた。


せっかく汗かきながら行ってみたのに、まだほとんど咲いてななかった。





芝小学校の角の庚申塔





辞税院の墓地の彼岸花の蕾





長徳寺の総門、車いす用の立派なスロープがつけてあった





総門の乳鋲





六地蔵のところの彼岸花も花はまだだった





小さいお地蔵様の脇のはかなり伸びていたがこれもまだ蕾





中門前のも蕾ばかり





庭園のは先端が折れれてしまっていた





コミスジが





童地蔵の彼岸花もまだ蕾





裏門の道祖神の脇のも今にも咲きそうだがまだだった








雑木林に入るとキノコがたくさん生えていて。数種類あった。









大きなカタツムリ、ミズジマイマイだろうか






林内の路上にはドングリがたくさん





林の下の道で1輪だけ咲いていた





林の縁の群落





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください