このブログを検索

2014年1月5日日曜日

Susumu の日記 2014年  -004-


1月4日 土曜日 晴れ時々曇り

 神田から東京駅まで歩き、横須賀線で鎌倉へ初詣、ものすごい人出だったが、裏道を通って参拝客の大群をかわし、さっと拝殿の前まで登って参拝。30分程で終わった。上手く行った。そのあと、コチチカによってから帰る


三越本店の開店を待つ人たち





山本海苔店





奈良県のアンテナシュップ





鎌倉小町通で





秋本は行列だったので、地上の喫茶店で昼食





若宮通りに出たら段かつらを神官と鳶職を先頭にした行列が通っていた





直垂の人たちもその後に続いて





何やら材木みたいの積んだ車が中心だった





うまく参拝者の大群をかわして登った拝殿前





田楽辻子の蝋梅が花を開いていた





コチチカのオーナー岡野さん




今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





Susumu の日記 2014年  -003-


1月3日 金曜日 晴れ

 ゴリラ公園から芝中通り・氷室神社・長徳寺墓地と回って帰った。


6時1分





芝園陸橋下から





氷室神社の大欅





まだ日が昇らない。 階段の上から、





スカイツリー





日の出





長徳寺墓地の山茶花





墓地から塔を見る





再び、スカイツリー





樋ノ爪の戸田用水のところで





御嶽神社





明治二十八年とある幟





木瓜の蕾、樋ノ爪で





大輪で八重の山茶花? それとも椿?





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください








2014年1月2日木曜日

Susumu の日記 2014年  -002-


1月2日 木曜日 快晴

 今日もよく晴れているが昨日同様、寒さはそれほどではない。昨日行かなかった蕨神社と三学院をまわり、文蔵用水を走ってから帰る。


6時4分、東の空は明るくなり始めていいた





蕨神社、参詣の人はほとんどいない、警備員2人が手持ち無沙汰そうに立っていた






三学院





地蔵堂








仁王門から本堂を見る






手洗いの金色の玄武







弁天堂(八角堂)





阿弥陀堂本尊




XX上人像






塔頂





一重の薔薇、17号沿いで





元芝園小学校の山茶花の生垣







中庭の1番咲きの水仙





2番咲きの水仙





その次に咲きそうな水仙





今日のすべての写真を見るにはここをクリックしてください





2014年1月1日水曜日

Susumu の日記 2014年  -001-


1月1日 水曜日 快晴

 新年の朝はまだ真っ暗、今日は月も出ていない。


川口市の5時の気温は0℃





5時丁度の窓の外は真っ暗





芝富士の路地に星が一つ






老人ホームの正月のお飾り





文蔵薬師、お参りの人はいない





文蔵神明社、ここはちらほら参拝者が





ピンクと白の山茶花





帰宅したら同時に初日の出
7時7分






今日のすべての写真を見るのにはここをクリックしてください