このブログを検索

2014年9月9日火曜日

Susumuの日記 2014年  -314-


9月9日 火曜日 雨のち晴れ

 朝早くは降っていたので走れなかった。昼間はよく晴れていた。
昼間、買い物のときに通った都心の写真。





歌舞伎町の一部に巨大な雑居ビルが出来つつあった。東宝のものらしい






職安通りに近いこのあたりは、ホストクラブだらけ。いる若者もふつうじゃない






明治通りとの交差点近くのビルの間に古い木造家屋がいまだに1軒だけ残って






言わずと知れた和光






銀座三越のショウウインドウ





ミキモト








東京駅八重洲口近くのビルの間に緑が






巨大ギターが






以下3枚、新宿夜景








すべての写真を見るにはここをクリックしてください





2014年9月8日月曜日

Susumuの日記 2014年  -313-


9月8日 月曜日 曇り

 いよいよ、今日からジョッギング再開。彼岸花の開花状況偵察のため、樋ノ爪遊歩道・慈星院・長徳寺・支所裏・芝中・芝園陸橋と走った。久し振りだが特に応えることもなく走れた。




5時23分、日の出直後






17℃は夏以後の最低温度






2号棟裏口のスズランが、少しだが枯れ始めている






空が少し明るくなっていた






樋ノ爪遊歩道のハナミズキの実が色づいた






ヒュウガミズキの狂い咲きが昨夜の雨に濡れて






慈星院墓地






境内の地面から彼岸花の花芽が






塀際にも何本もの芽が出ていた






蕾の割れ目から赤い花の一部が見えて






長徳寺参道のお地蔵様






アゲハの終齢と弱齢の幼虫






長徳寺入口の角の家の百日紅






富有柿も色がつき始めた






長徳寺掲示板の臨済・黄檗両派合同座禅会のポスター






門内の小地蔵像の脇の草むらにも彼岸花の芽が出ていた






小門の脇の彼岸花の株からも芽が数本






庫裏の玄関は何時もの通り






駐車場の童子地蔵の脇からも花芽が






後ろにも






裏門の道祖神の脇からも






朝顔






寺林のドングリ






芝中の崖の花






全ての写真を見るにはここをクリックしてください






2014年9月7日日曜日

Susumuの日記 2014年  -312-


9月7日 日曜日 雨のち曇り

 感冒のため、3-6日の4日間は日記を休んでしまった。幸い熱はなくずっと平熱だったし、悪寒ではじまり、鼻炎に続いて、しつこい上気道の炎症が続いていていたので用心して休養を取っていた。デング熱の特徴とされる頭痛や熱や関節痛は全くないので、勝手に感冒ということにした。
お陰様で、ほったらかしてあった本をかなり読むことができた。いわゆる高尚な小説ではないが、よかったのは Lono Waiwaiole 作、Wiley's Shaffle 人狩りは終わらない、久振りにおもしろいハードボイルドだった。

 だいぶ長く休んだのと、いくらか気管の調子もよくなったので、朝、走ろうと思ったが雨が降ってたのと、怠け癖がついてしまったのとで、また寝をしてしまった。午後。雨が止んでから走る代わりに歩くことにした。腕立て伏せ40回、腹筋40回をしてから、散歩に出た。雨が止んだので、走っている人を何人も見かけた。


ベランダのホテイソウの花が咲いた。昔使っていた瀬戸物の火鉢に水を入れヒメダカを飼っているのだが、そこにホテイソウを入れたら、増え始めて、去年くらいから花が咲くようになった。ヒメダカは数が減ったが、いるみたいである。






モノアラガイが鉢の水中から出ていた。葉の表面が雨でぬれているからだろう






元芝園小学校のヒメリンゴに少し色がつきかけた実が見つかった






ヤマトシジミの雄





まだ蝉の声もするし、抜け殻もあった






芝富士小から帰ってくる子供たち



 

                           

文蔵東橋の赤いオシロイバナ

                               




ミニ薔薇にアリマキがついていて、蟻が集まっていた


 



鳥海邸の寄せ植え、文蔵の町会のお月見に毎年飾るという

                               




真紅の薔薇






タカハススキに穂が出ていた





鳥海邸脇の駐車場の百日紅とオシロイバナ








空が晴れてきて 






ジョロウグモ





僅かに柿の実も色づいてきた


     





夕方の北の空





全ての写真を見るにはここをクリックしてください