このブログを検索

2014年11月3日月曜日

Susumuの日記 2014年  -366-


11月3日 月曜日 晴れ

 朝の気温は15℃、あまり寒くない。長徳寺コース。





5時29分 朝焼けが美しい






我が家のある建物






隣りの巨大団地






樋ノ爪の菊







峯町の飲み屋、朝まで営業してるのか?





アパートの一室






朝の雲






長徳寺で











咲き残りの朝顔






長徳寺の森の空






秋の川口市マンホール






塀の上の山茶花






芝陸橋から、今日は冬型の気圧配置と気象情報で言っていた





我が家の前から見た筑波山






全ての写真を見るにはここをクリックしてください










2014年11月2日日曜日

Susumuの日記 2014年  -365-


11月2日 日曜日 朝のうちは快晴

 朝は14℃。快晴。夜間は降っていたのだろう。






5時45分 見事に晴れ上がっている






中庭の落ち葉






蕨唯一の高層ビルの下で






線路沿いの道






赤い薔薇






東北線の線路





小さい落花






山茶花






交通公園の手前の家のアケビが美しく色づいていた。お婆さんがいて、「主人が手入れしていて、春には人工授粉をしているので実が沢山なるんです」とのことだった。ここに住んで50年近くなるという。彼女は蕨の土地っ子だそうだ。
アケビの実を1個、頂戴した。






交通公園






濡れた山茶花







蕨第2中学脇の道






西川口駅近くの家の木瓜






もう一つ濡れた山茶花






枇杷の蕾











薔薇






こっちを見ている細身のが親の雌猫、その後ろの寝てるのが前に生まれた雄猫、上と下にいるのが最近生まれた子猫、さらにもう1匹、真っ黒な子猫がいた。全部野良ネコなんだそうだが、ここの家で餌をやるのでいついてるようだ。









浄水場通りの薔薇






そして、花が咲きだした柊






大輪の薔薇






中央の路地






中庭の桜も葉が色づいてきた






頂戴したアケビ、皮は刻んで味噌炒めにしたら、ちょっと苦みがあって悪くなかった。





全ての写真を見るにはここをクリックしてください






Susumuの日記 2014年  -364-


11月1日 土曜日 雨

 走り出したら降り出したので、壊れかけたビニール傘をさして走った。芝富士小学校の先から稲荷越通りを走り、途中で団地に向かい団地を抜けて帰る。




5時22分、そらは雲に覆われ真っ暗。





線路沿いの道





南浦和電車区






菊の蕾、外環側道で(背景はホウキグサ)






濡れた朝顔






外環側道の欅並木






芝富士総学校裏の稲荷越通り






芝富士小学校の銀杏





ハナミズキの紅葉





菊が綺麗な家





黄菊






何だか名前は忘れた






朝顔の雨滴






バカチョンカメラをいまだに愛用しているというお婆さんに話しかけられる。安い簡単なデジカメを買ったらと勧めて、メモリを抜いてカメラ屋に持っていけばプリントしてくれると教えておいた。娘に花の写真撮って送ってやりたいといって立ち去っていっていくお婆さんの後姿。





濡れた薔薇






団地の欅並木







地面の枯葉





全ての写真を見るにはここをクリックしてください