このブログを検索

2010年11月2日火曜日

新ジョッギング日記

11月2日 火曜日 快晴

久し振りに好天気、朝早くから窓が明るくなっている。


5時53分の東の空、上弦の月がくっきりと見えた。月は加工して拡大してある。




中庭の山茶花が咲き始めた。




6時14分、団地のビルに日が当たりだした。




文蔵で咲いていた菊




2種の混じり咲



オシロイバナも終わり


鳥海邸の柚子




水辺公園の用水には桜の落葉が


沢山のドングリも




六辻の水辺の柳はまだ葉が青々としている。




辻で見た山茶花




北町市民センターの前のケヤキの落葉





今日の薔薇4点






久し振りに心地良く朝の日を浴びながら走った。ついこの前までは日陰を選んで走ったのだが。

2010年11月1日月曜日

新ジョッギング日記

11月1日 月曜日 曇り、夕方から晴れ

朝早くは降っていたので、走らなかった。そのかわり、夕食後、散歩に出て蕨高校まで往復。その時の夜景の写真。


旧芝園小学校のところに出ている屋台、明らかに道路交通法違反だと思うのだが、毎日出ている。




結構人気があって、今日も母娘が買っていた。


団地の韓国料理店、ここの豆腐チゲは美味しい。





蕨高校グランド





蕨高校通のおでん屋




団地のショッピングモール前




芝園ハイツの商店



日中、秋葉原から京橋まで中央通りを歩いたが、日本橋欄干の海側が覆われて工事中のようだった。夜のニュースで、近く建設から100年になるとかで、洗浄を始めたとのことだった。

2010年10月31日日曜日

新ジョッギング日記

10月31日 日曜日 曇り

今朝はそれほど寒くなく、途中で手袋を脱いだほどだった。小矢場公園コース。公園では今日も野球の練習をしていた。

樋ノ爪のとっつきの床屋の壁ぼ下の小さな隙間に植えてある山梔子、まだ花や蕾がついている。




塚原で見つけたウチワサボテンの花



シキミの花が咲いていた



松本邸の柑橘類、巨大な表面が凸凹した実が目立った。仏手柑か?




小谷場小学校の裏の雑木林はまだ木ノ葉が落ちていない。




小谷場商店街で見つけた菊





小谷場団地近くで食べたイチジク。見た目よりずっと甘かった。



ヤツデの花が咲き始めた。そろそろ冬である。




阿弥陀堂の境内で



境内のコウヤマキの落果の数が増えていた




田園地帯で咲きそうになっていた枇杷の花、これも冬の徴




ムベの実がすっかり割れてきていた。アケビの実は紫色になるが,ムベはならないという。



今日も快調に問題なく走れた。

新ジョッギング日記

10月30日 土曜日 雨

朝から台風の雨。

早々に所用を済ませてから、この雨なら人も少なそうだと東京国立博物館での東大寺展に行ってみた。予想違わず、すいていてゆっくりと展示を楽しむことが出来た。




 休憩室にあった,大仏の手の複製





食事をした韻松亭もすいていていた。




座敷の電灯




食事をした部屋


窓の外の落ち葉             




庭を見ると



 雨は強かったが、結局、夜になってもそれほど風邪は強くならなかった。


2010年10月29日金曜日

新ジョッギング日記

10月29日 金曜日 曇り

鬼沢橋コース。今朝もかなり寒かったが手袋があるので楽だった。


北の方に晴れた区域がある。




菊の蕾




柿の実も色づいて熟す寸前



緑川岸でいつもラジオ体操をしている老人グループ。久し振りに姿を見た。



花梨通りの花梨の根元




要害通りに出る手前の空き地で。




今日は速度もかなり上げて、完全にどこにもししょうがなく走れた。冬の到来も近くなったら、後遺症も完全になくなったといえそう。