このブログを検索

2011年3月14日月曜日

進の日記、2011年 -73-

3月14日 月曜日 晴れ

地震による発電所の被害から電力供給に問題があって、今日から計画的停電を実行するという。長徳寺コース。



5時44分、あまり寒くない




樋の爪の赤い木瓜




6時3分、樋の爪の通りでちょうど朝日が登った




樋の爪遊歩道で見つけたナズナの花



遊歩道の外れの黄梅、無効は芝中通り、通りの桜はまだ







木瓜と沈丁花




峰町春山邸の木蓮、蕾の先端が白くなった




雪柳




今日の落花は長徳寺境内のピンクの椿





長徳寺のコブシの木




禅堂



そこの妻飾りの懸魚(げぎょ)




庭の心無い足あと




掃き目




小谷場の坂のオオイヌノフグリ、朝早いせいかまだ花が閉じていた




尾根道でハナダイコンあるいは諸葛菜(しょかっさい)が咲き始めた




石仏坂の木蓮




小谷場の団地のとなりの屋敷の梅? 杏?




同じ家の庭にあった植物の蕾?




小谷場阿弥陀堂で




田園地帯の梅の大木




この雪柳はもうじき満開になりそう



緋寒桜も




2号棟下の馬酔木




   原子力発電の地震に対する対策は万全だと言われてきたが、それは虚構だということが明らかになった。
  東電福島原子力発電所の1号炉と3号炉で炉心の溶融と上屋での水素爆発が起こった。マグニチュード7の地震に備えてあったのに、マグニチュード9だったからというのだが、これまでにチリーやアラスカでマグニチュード9台の地震はあったのだという、貞観の地震もマグニチュード9だった可能性があるという話もあった。炉心の爆発が怒らなかったのは不幸中の幸いである。

  原子力発電所の危険性を考慮すると当然マグニチュード9以上に備えるべきで、そうでなければ作るべきでなかった。

  

 

2011年3月13日日曜日

進の日記、2011年 -72-

3月13日 日曜日 快晴

良く晴れているが、あまり寒くない。地平線は霞んでいて筑波山は見えない。春である。


5時43分 木星は全く見えない。




中央公園の鴉の巣




中央公園の椿の落花




何の蕾だろう?




路地の梅一輪





浄水場通りの沈丁花




見事な椿




喜沢の白木蓮




喜沢の梅




エニシダの花



神社裏の白梅はまだ見事に咲いていた




梅の蜜を吸うヒヨドリ




白梅落花





福島原子力発電所の1号発電機で遂に炉心溶融が起きたという。
2号機4号機も問題が起きているらしい。

大変なことである



2011年3月12日土曜日

進の日記、2011年 -71-

3月12日 土曜日 晴れ

昨日は地震で上野から帰るのに苦労した。そのときの写真。


谷中、天王院の庭の美しい仏像




谷中墓地から見たスカイツリー
この後、大揺れに揺れることになるはず




谷中墓地に作られた鉄砲垣、柵に鉄砲を交互に並べておく姿に似たいることから名付けたと書いてあった



これは大津垣という、滋賀県の大津と関係があるしい




東京国立博物館表慶館前の桜




法隆寺宝物館前の白梅








梅と柳




法隆寺宝物館のレストランでお茶を飲んでいると、大地震、建物が激しく揺れて、慌てて柱の下に身を寄せる、揺れが収まったところで連れの石垣氏と建物の外に脱出
波立って水が溢れている建物の前庭の池



余震に驚いたりしながらも、日暮里と西日暮里の間にある住宅街の中の店で珈琲とサンドイッチで腹ごしらえをして、赤羽行きのバスのある王子を目指して歩く。





王子では赤羽行きの2系統のバスは共に数百人の行列なので、ダンキンドーナツで時間をつぶす。隣の席の人たちも都内から歩いたりしてここまで来たという。
しばらくしてから赤羽行きのバスを待つ人の列が減ったのでバスで東口に向かう。ところが、やと乗れた2台目のバスは停留所を二歳いくのに1時間かかるという大渋滞。
そこで、バスで一緒だった戸田に帰るという若い女性と、草加に帰るというオバサンと4人でバスを捨てて、赤羽目指した歩く。幸いに途中で動き出した南北線に乗る。南鳩ケ谷で石垣氏とオバサンと分かれ、地下鉄で一緒になった蕨に行くという女性二人と戸田に帰る女性の3人と蕨目指して歩き出した。

幸運にも途中で東京に戻ろうとしている空車のタクシーに出会い、他県内での営業は違法だという運転手を口説いて、蕨まで行ってもらった。、

左端の人はバスで一緒になった人、右の二人は南北線で一緒になった人で、全員蕨を目指していた。 蕨駅東口でタクシーを降りてをを降りて、ああーよかっっったと喜び合う女性3人。



帰宅したのは10時半だった。この道行で多くのことを学んだ。周囲の人達の気持ちが親しくなること、埼玉県を目指す人達がとても多いこと、道路は混雑で自動車があまり役に立たないこと、普段から歩くことに慣れてえおくこと、などなど。


いまテレビで、今日4時ころ福島原子力発電所で、地震の直後に爆発があったと報道している。1015マイクロシーベルトの放射能が敷地の境付近で観測されたという。1号炉の建物の外壁がなくなっていた。かなり事態は深刻らしい。原子力発電所の危険性が顕になった。