Susumuの日記
僕の日日の出来事から、思いついたら思うままに書き綴る予定ではじめたのですが、第二腰椎の骨折の回復を堺に、ジョギングの日記となってしまった。
このブログを検索
2011年5月10日火曜日
進の日記、2011年 -129-
5月10日 火曜日
曇っている。西川口駅コース。
中庭のピンクの薔薇
何の花か中島さんに訊かなきゃ
隠れて咲く中庭の鈴蘭
沖電気の柵際にあるピラカンサスは蕾でいっぱい
鈴蘭の群落もある
JR保線区の手前の家の一重の蔓薔薇
ピンクの蔓薔薇もある
赤い薔薇も
市立第一中学校のニセアカシアの花
白からピンクへの色の移り変わりが綺麗
香箱を組む猫、僕の好きな猫の動作
ホバリングの名人、ヒメヒラタアブ
オレンジ色のバラ
紅の一重の蔓薔薇は賑やか
オオバアカメガシワがついにすっかり緑色になっていた
ここからスライドショーへ
2011年5月9日月曜日
進の日記、2011年 -128-
5月9日 月曜日 晴れ
雲が少しあるが晴れ。寒くも暑くもなくて、楽である。三学院・六辻コース。
マッコウバラがあちこちで咲いていて、中には見事なのがある。
豪華な石楠花
シャリンバイ
コデマリ
三学院阿弥陀堂
道端のシランの群落
シラカシ?の花、樫や櫟の類の花特有の匂いがする。これが匂うと梅雨である
北町の路地で
葡萄の蕾?、北町で
あちこちで薔薇が見事だったし、三学院では牡丹が綺麗だった。中庭のジャーマンアイリスや薔薇も咲き誇っている。これらのアルバムを別に作った。
中庭の薔薇とジャーマンアイリス
三学院と道端の牡丹
道端の薔薇
2011年5月8日日曜日
進の日記、2011年 -127-
5月8日 日曜日 晴れ
五月晴れの気持ちのいい日。樹々は昨日来の雨で瑞々しい。小谷場薔薇コース、薔薇の咲く場所をたどるコース。薔薇の写真の枚数があまりにも多いので、別のスライドショーとした。
5時25分の東の空
ハイツの植え込み
樋ノ爪遊歩道の実桜、もうじき食べられる。ジョッギングのコースにこれを含めて立派な実桜が全部で5本ある。1本は今年は何故か実の付きが悪く、もう1本は選定のため実のなる枝が減ってしまっている。残りの3本は見事に実を付けていて、これからが楽しみである。
水の重さ
光
道
雨の名残
彩り
今日の日記のスライドショー
今日の薔薇のスライドショー
2011年5月7日土曜日
進の日記、2011年 -126-
5月7日 土曜日 曇り時々雨
走らなかった。かわりに都心での写真。
都会
デザイン
反射
赤い傘
美術館
花のアーチ
今日はスライドショーを省きました。
2011年5月6日金曜日
進の日記、2011年 -125-
5月6日 金曜日 曇り
気温が低くて寒い。帰路、たまりかねて缶コーヒーを買って、手を温めてから飲んだ。三学院コース。
中庭のアジサイも蕾が見えてきた
真紅の薔薇がいちばん薔薇らしい、芝富士で
サクランボに色がついてきた、蕨高校裏で
ハマナス、文蔵の裕福そうな家で
ナガミヒナゲシの種子、17号沿いで
これが散って、芽が出るのならこれだけこの植物が増えているのもよくわかる
三学院和光幼稚園の藤
スライドショーは
ここをクリック
してください
福島第一原発の1号炉の格納容器内への注水によって停止に持っていく作業が始まった。うまく進行すればよいが。
しかし3号炉の圧力容器の底の温度が134度とかで、ここ1週間に30度くらい上昇しているという。心配である。
2011年5月5日木曜日
進の日記、2011年 -124-
5月5日 木曜日 曇り
完全に曇っていて、かなり温度が低く肌寒かったが我慢して半袖のまま走った。小谷場長徳寺コース。
中庭の黒いチュッリプは姿を消していたが、地面にはその名残があった。
樋ノ爪の薔薇
ヒメジオンとナガミヒナゲシを今日も撮ってみた
ナズナとナガミヒナゲシ、これもまた撮ってみた
ゼニアオイとの組み合わせ
樋ノ爪のライラック
真紅の薔薇も
並んだナガミヒナケシ
ツツジの中にも
あれーー、また名前が出なくなった!
樋ノ爪の藤
ナガミヒナゲシの群落
田中邸のガクアジサイの蕾
樋ノ爪遊歩道終わり近くの花壇
長徳寺仁王門
黒漆の仁王
白槙の実(ここの木は建長寺のビャクシンからとった実生で、雌木だけとのこと)
長徳寺庫裏前の牡丹
庫裏の玄関
今日は5月の節句
中庭にもどって
スライドショーは
ここをクリック
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)