このブログを検索

2010年6月10日木曜日

病床五尺 その27

610日 晴れ

 5時半にはドアの方には日がさして、窓の方からは烏の声が聞こえる。


 弾き語りフォユウは白秋作詩「城が島の雨」を3人の作曲で聴かせた。橋本邦彦、山田耕筰、梁田貞の3人、初めの2曲は関貞子が、最後の曲は青山京子が歌った。関貞子の声の立派さに驚く。最後の曲が一番ポピュラーな普通聴かれる曲だがこれが一番古い作曲。聞き慣れてることもあるかもしれないが、一番いい。橋本のものも悪くないが堅い。山田のが一番印象が薄いのは意外だった。

 バロックの森は「歌劇オルフェオから プロローグ と 第3幕 第1場」ルイージ・ロッシ作曲「歌劇恋するヘラクレスから」ピエトロ・フランチェスコ・カヴァルリ作曲 ・シンフォニア ・プロローグの抜粋、第5幕のフィナーレの抜粋、「病の愛の神のバレエから エールこびのない愛とは何なのか」リュリ作曲、「プシシェから エール ああ、わたしの嘆きに泣いておくれ」リュリ作曲 

 今日は朝早くベッドのふちに腰掛けたが腰が辛くて8分くらいでダウン。

 朝食はかなり美味しかった。Iさんにベッドをゆっくりと上げてもらったこともあってか、楽に座っていられて、40分くらい座っていた。

 今日は9時ころにTさんがやってきて、ベッドでの手足のリハビリ、終わると直ちに車椅子に移ったが意外と楽に座れた。外来を通り抜けて、1階のリハビリ室に移動して、歩行訓練。何のことはなく、両側のバーで体を支えれば5mくらいを簡単に歩ける。最初は手を添えてくれたが、2回目はことわって一人で歩いた。部屋に戻って、30分車椅子で座るとのことで、同室のYさんと話してたりしたら、あっという間に終わった。

 Yさんはワープロの方がパソコンより先にあったと主張する。彼は日立で技術者だったと言って自信たっぷり。プログラムだって作ったことがあるという。もっとも電話でも画像でも今はパックで送るからなどというので、パソコンやインターネットにについては無知らしい。パックとはパケットのことだと思う。僕がパソコンの方が先にあったのではと言っても、いえいえ、日立ではワープロを以前から開発していて、隠してあったんですから、といってきかなくて物別れ。
 後でワープロの歴史を検索してみてわかったことは、彼のいうパソコンとはワープロ機構のあるパソコンという意味だろう。彼にとってのパソコンは文字を書いたり、文書を処理する機械だからだ。そう考えると彼が正しい。パソコンに対して拒否反応を示す典型的老人の彼にとっては、いたしかたないことかと思った。 そこで、「今、調べたら、日本語の場合、ワープロ専用機の方がパソコンのワープロより先でした。先輩の言は正しかったです」と言ってあげたら喜んでいた。

 検索結果の一部:
日本で最初に発売されたワープロは東芝のJW-10で、1978926日に発表され、翌年2月から出荷された。 
    価格  : 630万円。
    記憶装置: 10MB-HardDisk, 8inch-FloppyDisk
    書体    : 独自開発。コードは発表されたばかりのJISに準拠。
    表示装置: 中央無線製ラスター式CRT 24dotの漢字を 41桁×14行表示
    プリンタ: ワイヤドット式 24dot/文字 (独自開発)
    CPU  : ミニコンTOSBAC40CCPU相当をLSI化したもの。

 このCPUはミニコン(今のパソコンに当たるもので、当時はミニコン、マイコンという語がつかわれた)のものなので、ミニコン、すなわちパソコンの方が先にあったのはこれでも明らかだが、議論の外の問題)。 

 これに対して、

  パソコン上で動く日本語ワープロソフトが出始めるのはその翌年1983年。最初に一般販売されたのは日本電気(京セラ)[PC-100]対応の JS-WORD (198310)で、その後1984年に今度はIBMJXシリーズ用のjx-WORDPC9801対応のワープロソフトとしては 19852月「jx-WORD太郎」が発売された。

 となっていて、日本語のワープロ機能で見ればワープロ専用機の方が、パソコンよりも先になっている。しかし、いまのパソコンみたいなものの歴史はもっと古い。横川電機とヒューレット・パッカードが出したYHP-30RAMが5KB, モニターは124文字、外部記憶装置がカセットテープ)は1972年ころであるし、ワンボード・マイコンと言われたApple I 1976年発売。 僕が作った最古のべイシックのプログラムは1974年。NECのTK-80も1976年である。1977年には整数型BASICインタプリタROM、ビデオ表示回路、JISキーボードなどからなるTK-80BSBasic Station)発売(定価128,000円)。
シャープのMZ-80K1978年)、日立のベーシックマスターMB-68801978年)、NECPC-80011979年)が発売された。当初はこの3機種が8ビットマイコン初期の御三家と言われた。

 ベッドに戻って少しして、体を拭きに来てくれた。さすがに、腰の筋肉が敏感になっていて、圧迫すると痛かった。しかし、横になっているうちに治る。

写真は石山さん撮影の5月28日の富士山 






0 件のコメント: